イルミネーションへの道
先日購入したTreeに
イルミネーションを
飾り付けてみました。
写真では常時点灯のように見えますが、
実際は、赤LED8個と緑LED8個を点滅させています。
LEDは1個1個単独で制御できるようにしてますので、
点滅の仕方は、プログラムで自由に変更できます。
製品を購入しようかとも思いましたが、
販売されているのは、点灯するLEDの数も多く、
コントローラ付きで、そこそこのお値段が・・・・
もちろん、Tree(¥280)よりも高いお値段です。
そこで、自作することに!
我が家のジャンク箱を探してみたら、
適当なLEDが出てきました。
自作と言っても、LEDに電流を流すだけですし、
今回は点灯させるLEDの数も少ないので、
LED点灯を制御するのには、
組み込み用のマイコン(Micro Computer)、
ワンチップマイコンを使用することに。
そこでジャンク箱の中に、
以前製作した実験用のマイコンボードが転がってましたので
それを流用することにしました。
(超手抜き・・・・)
Hardは、電源、LED、マイコンボードに、
ちょっとした部品(Tr、抵抗やケーブル)があればOKです。
回路については、電子工作のBlogではないので省略です。
詳しく知りたい方は、電子工作のHPなどを参考にしてください。
LEDに配線用のケーブルをつなぎ、
マイコンボードの端子と接続すれば、簡単に出来あがります。
Softは、マイコンのポートをOn/Offさせるだけですので、
マイコンプログラムの基礎さえ知ってれば、こちらも簡単に出来ます。
一応、長い間Hard屋と呼ばれる仕事をしてきましたが・・・・
久しぶりにハンダ付けしてたら
ハンダゴテで自分の指先を焼いてしまいました。
(情けない!)
関連記事