石像

Weekend Horseman

2010年08月23日 09:02

車でドライブしてたら、
ちょっと気になる石像がありましたので
写真に撮ってみました。



場所は、三加和町です。
現在は、菊水町と三加和町が合併して和水(なごみ)町
になってます。

調べてみたら、石像のある場所は、田中城(和仁城)址で、
肥後国人一揆で、豊臣秀吉の命を受けた、小早川秀包軍に
城攻めを受けた場所らしいです。
この戦いで、農民も刀を持って戦ったので、
その後、教科書にも出てくる刀狩が行われたそうです。

で気になる三体の正体は?・・・・
・城主である和仁勘解由親実(わにかげゆちかざね)


・左が、和仁人鬼親宗(わにじんきちかむね)、右が和仁弾正親範(わにだんじょうちかのり)


と言うことで、和仁三兄弟の石像でした。

で、もう一つ
こちらは、山鹿市菊鹿町にある松尾神社にある石像です。
横断歩道は手を上げて!の交通安全用の石像ではありません。

やけにデフォルメされていますが・・・・
松尾神社の境内にある、石工仁平作の可愛い仁王像です。



左が口を結んだ吽形像で、右が開口の阿形像です。
関連記事