八ヶ岳ホースショー
前から一度は見てみたいと思ってましたので、
週末は、八ヶ岳ホースショーを見学に行ってました。
九州を金曜の夕方に出発して、
本来は、小淵沢ICで降りる予定でしたが、
私が、諏訪SAで休憩している間に、
諏訪南ICと小淵沢ICの間で大型トラックが横転したため
通行止めとなり、諏訪南ICでおりました。
知らない地域の一般道は、ナビに助けられながら、
無事、小淵沢に土曜の朝到着しました。
ETCのおかげで、高速代は片道2100円でした。
(九州、中国、名神、中央は1000円ですけど、
大阪都市圏は、別途1100円(深夜5割引き)かかります。)
ホースショーは夕方からの始まりですが、
2時からホースパレードが始まります。
各クラブ、いろんな衣装でパレードに参加してました。
知り合いもパレードに参加するとのことでしたので、
ビデオ持ってパレードの撮影をしました。
パレードの始まる前と、ホースショーの始まる前には
雨が降り、一時はどうなるかと思いましたが、
パレードとホースショーの間は雨も止み、
素敵なショーを見学する事が出来ました。
Jumpingコンテスト、Western馬術(Reining)の演技や
Dressageの演技、20頭で行うカドリールなど、
これだけの演技は、国内ではここでしか
見る事が出来ないなぁと思いました。
そして、火の輪くぐりのジャンピングです。
爆発音とともに、火の輪に点火する時の迫力は結構凄いです。
ジャンピングホースで火の輪の中に飛び込んでいきます。
全部で8頭参加してましたが、
その内、3頭は女性ライダーが騎乗してました。
最後は、花火で終了ですが、私は車を競技場の中に
入れていたので、帰りの渋滞を想定し、
花火は見ずに競技場をあとにしました。
本当は、小淵沢で一泊する予定でしたが、
大雨が心配で、急遽日帰り?にしました。
帰りは、大雨災害で福岡IC、大宰府IC間が通行止に
なっていた為、福岡ICでおり、一般道を帰りましたが、
自宅に着いた頃には、雨も止んで、
ベランダに置いていた、家庭菜園(チンゲンサイとサニーレタス)
が心配でしたが、無事、元気に育っており、
個人的には被害はありませんでした。
関連記事