「京都 高山寺と明恵上人- 特別公開 鳥獣戯画 -」特別展

Weekend Horseman

2016年11月04日 23:10

只今、15回目の引越し中・・・これで最後の引越しにしたいなぁ~
部屋の片付けもやっと目途がついたので、
なかなか訪れる事の出来なかった
「鳥獣戯画」を見に九州国立博物館へ行ってきました。



午前中に引越しの作業を行い、午後から出かけたのですが、
11月から展示内容が一部変更されたこともあってか、
なんと、入場1時間待ちでした。
平日なのに、2時に並んで、3時からやっと見学。
人気有り過ぎです。

これから行かれる方は、少し早めに行かれることをお勧めします。
土曜日・日曜日・祝日は、特別展の開館時間は午前9時からだそうです。

鳥獣戯画・・・知ってはいるものの、本物を見るのは初めてです。
いわゆる、絵巻物ですが、日本最古の漫画?です。

ブログに掲載した特別展『京都 高山寺と明恵上人- 特別公開 鳥獣戯画 -』の写真は、
九州国立博物館の許可を得て、ブログ用に提供された写真を使用してます。

大きく甲乙丙丁の4巻に分けられていますが、
有名なのは、やはり甲巻の絵です。

見ての通り、「兎と蛙の相撲」です。擬人化されて描かれてます。
まさに、元祖ぴょん吉ですね。

乙巻は、日本の動物だけでなく、海外の動物や架空の動物も含めた動物図鑑みたいでした。


京都 高山寺と明恵上人


京都には、行ったことはありますが、残念ながら高山寺を訪れたことはありませんでした。
今回、明恵上人の人となりを、展示物の間で「レジェンド・オブ・明恵」で紹介してあり、
非常に読みやすく、わかりやすかったです。
明恵上人、修行僧のイメージが強かったのですが、
実は、インド旅行を夢見る・・・妄想オヤジって感じで
妙に、明恵上人に親近感を覚えました。(笑)


九州国立博物館は大宰府にあるのですが、
博物館を見学した後、そのご近所、筑前町まで足を延ばし、
シンゴジラを見てきました。


平成28年11月1日(火)公開開始~12月初旬まで公開(予定)
※ライトアップ(期間限定)
平成28年11月5日(土)~12日(土) 日没~22時までゴジラと鉄塔

関連記事