2011年10月02日
山口国体
10月1日に、山口国体の開会式が行われ
10月2日から川棚乗馬クラブで
馬術競技が始まりました。

福岡県の馬術メンバーには、
知り合いの馬仲間4名も選ばれていますので
早速、応援を兼ねて競技会場へ行ってきました。
まずは、競技会場の見学です。
競技会の楽しみは、もちろん素晴らしい演技の観戦ですが、
その他に、馬グッズを取り扱う馬具屋さん巡りというのもあります。

でもなんと・・・今回の山口国体、
売店・馬具店は、一般人立ち入り禁止のエリアにあるのです。
私も、国内や海外の馬術競技会を見学してきましたが、
売店・馬具店が一般人立ち入り禁止のエリアにあるなんて、
初めてです。あまりにも非常識で、あきれました。
そこでしかたなく、わざわざ知人に頼んで、
関係者用IDカードを手配してもらって馬具店巡りしてきました。

こちらは、待機馬場側から見た、競技場の写真です。
ちなみに、こちらの待機馬場エリアも、IDカードが無いと入れません。

こちらは、厩舎の写真です。
こちらのエリアは、さらに高いセキュリティ・エリアになります。
さて、本日の成績の方ですが・・・・結果は続きをどうぞ。 続きを読む
10月2日から川棚乗馬クラブで
馬術競技が始まりました。

福岡県の馬術メンバーには、
知り合いの馬仲間4名も選ばれていますので
早速、応援を兼ねて競技会場へ行ってきました。
まずは、競技会場の見学です。
競技会の楽しみは、もちろん素晴らしい演技の観戦ですが、
その他に、馬グッズを取り扱う馬具屋さん巡りというのもあります。

でもなんと・・・今回の山口国体、
売店・馬具店は、一般人立ち入り禁止のエリアにあるのです。
私も、国内や海外の馬術競技会を見学してきましたが、
売店・馬具店が一般人立ち入り禁止のエリアにあるなんて、
初めてです。あまりにも非常識で、あきれました。
そこでしかたなく、わざわざ知人に頼んで、
関係者用IDカードを手配してもらって馬具店巡りしてきました。

こちらは、待機馬場側から見た、競技場の写真です。
ちなみに、こちらの待機馬場エリアも、IDカードが無いと入れません。

こちらは、厩舎の写真です。
こちらのエリアは、さらに高いセキュリティ・エリアになります。
さて、本日の成績の方ですが・・・・結果は続きをどうぞ。 続きを読む
2010年01月28日
Eventing
Eventingとは、総合馬術競技のことで、
1.調教審査(馬場馬術)
2.耐久審査(クロスカントリー)
3.余力審査(障害飛越)
を行い、最終的に3種目の総減点数が最も少なかった人馬が勝者となります。
1.調教審査(馬場馬術)
2.耐久審査(クロスカントリー)
3.余力審査(障害飛越)
を行い、最終的に3種目の総減点数が最も少なかった人馬が勝者となります。
2010年01月28日
Show Jumping
Show Jumpingとは、障害飛越競技のことで
馬の華麗な飛越が魅力の競技です。
馬場内に配置された十数個の障害を飛越する際の過失の有無で審査されます。
この映像は、ROLEX FEI WORLD CUP(1m60)で佐藤英賢選手が優勝した時の映像です。
馬の華麗な飛越が魅力の競技です。
馬場内に配置された十数個の障害を飛越する際の過失の有無で審査されます。
この映像は、ROLEX FEI WORLD CUP(1m60)で佐藤英賢選手が優勝した時の映像です。
2010年01月28日
Dressage
Dressageとは、馬場馬術競技のことで
人馬一体となり、馬の動きを美しく演出する競技です。
規定の運動課目を採点し、馬の調教レベルやライダーの技量が審査されます。
この映像は、Edward Gal & Moorlands Totilasのコンビが、
驚異的な点数92,300%を出した時の演技です。
人馬一体となり、馬の動きを美しく演出する競技です。
規定の運動課目を採点し、馬の調教レベルやライダーの技量が審査されます。
この映像は、Edward Gal & Moorlands Totilasのコンビが、
驚異的な点数92,300%を出した時の演技です。