ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
仔馬 (22)
Hope One (1)
Cisco (3)
Kid O Rima (1)
Roses (8)
Pegasus (4)
Meyer (4)
Apollo (3)
(17)
Forest Farm (84)
国内 (8)
海外 (25)
水族館 (1)
北海道 (41)
九州 (203)
沖縄 (8)
Asia (19)
Europe (4)
Oceania (2)
Africa (31)
講習会 (2)
アクセスカウンタ
プロフィール
Weekend Horseman
Weekend Horseman
学術名 : Horseman Forest
生息地 : 環太平洋地域
特 徴 : 角も牙も持たない動物。たとえ、咬まれても毒を持たないので、比較的安全な生き物である。但し、愛玩用には適さない。
習 性 : 週末になると乗馬クラブに現れる、単なるWeek End Riderである。
食べ物 : 雑食性
飲み物 : 基本的にはアルコールを好まないが与えると飲む
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年06月01日

39_霧島新湯温泉

39湯目【霧島新湯温泉】
霧島新燃荘
住所:霧島市牧園町高千穂3968
営業時間:立寄り湯 08:00~20:00
料金:大人 600円

霧島新燃荘の温泉は硫黄泉の青白き湯で露天風呂は混浴になってます。


そばを流れる川を見れば、硫黄の青白き湯がわかります。
  


Posted by Weekend Horseman at 23:55Comments(0)九州八十八湯めぐり  鹿児島

2022年06月01日

高千穂峰

前日は、馬で高千穂河原より下の森の中を散策しましたが、
本日は、自分の脚で、高千穂河原から御鉢を抜けて高千穂峰まで登ってきました。
出発地点は高千穂河原の霧島神宮の古宮址です。

森の中を通って階段を登っていきます。

ガレ場入口まで来ると、大きい樹木が無くなります。

ガレ場を登ります。富士山より登り難い気がします。

御鉢(火口跡です)

御鉢を過ぎたあたりから、天気が悪くなりはじめ、
馬の背と呼ばれる尾根を歩きます。

霧島神宮 元宮付近で、ガスが切れた合間の写真です。
ここから、高千穂峰までまたひたすら登りです。

高千穂峰に着いた頃は霧と小雨。
山頂からの眺めは・・・真っ白で、天の逆鉾がかすかに見える程度でした。

こちらが、天の逆鉾です。
  


Posted by Weekend Horseman at 22:05Comments(0)九州  鹿児島  宮崎

2015年09月09日

屋久島(3日目)

2泊3日の屋久島旅行最終日は
午前中に「ヤクスギランド」に行ってきました。


【ヤクスギランド】
ヤクスギランドは安房川の支流、荒川の上流にある面積270.33haの自然休養林で、
標高約1000mのところに入口があります。
私が歩いたトレッキングコースは、50分コースです。










【紀元杉】
車道のすぐそばにあって、車で行って簡単に見れる屋久杉です。
屋久島の中でも一、二を争う樹齢を誇っている老スギだそうですが、
幹の先端は雷に打たれて、折れてます。


【千年杉】
千年杉は屋久杉の中でもまだまだ若い杉です。


【仏陀杉】
仏陀杉は、こぶが悟りを開いた仏陀を連想させることから付いた名前だそうです。


確かに、言われるとそんな気になります。


ここでも、野生のヤクシカやヤクザルと遭遇出来ます。

車も気にせず、車道わきで毛づくろいするヤクザルです。


でも、・・・・駐車場に出没するヤクシカは、人間に慣れすぎです。(*_*;
なんと、バスに乗ろうとしてました。


帰りも、屋久島空港からプロペラ機に乗って福岡空港まで戻ります。



眼下に見えるのは、馬毛島です。



眼下に見えるのは、桜島です。

  


Posted by Weekend Horseman at 23:50Comments(0)  鹿児島

2015年09月08日

屋久島(2日目)

世界自然遺産に登録されている「3. 屋久島(鹿児島)」です。

屋久島と言えば「縄文杉」ですが、
縄文杉は往復8~10時間の登山をしないと見れません。
残念ながら、私は体力に自信がなく、
登山を行わないので、「縄文杉」は観れません。

そこで、白谷雲水峡を2時間ぐらいトレッキングして
「弥生杉」を見学してきました。

1. 【白谷雲水峡】
白谷雲水峡は白谷川の上流にある面積423.73ヘクタールの自然休養林で、
標高620メートルのところに入口があります。



ここは、宮崎駿監督の映画「もののけ姫」の森のモデルになっていて、
映画の中で、白谷雲水峡の森を描いているシーンがあるそうです。







野生の屋久サルや屋久シカと遭遇しました。



2. 【弥生杉】
白谷雲水峡入り口から約20分ほどで到達できる、
屋久島でも比較的訪問しやすい屋久杉です。
上部の方の幹が複雑になっていて、
江戸時代に木材に利用するのに適さないと伐採を免れた貴重な杉です。




3. 【二代大杉】
二代大杉の特徴は、 折れてしまった一代目の杉の上に二代目の杉が成長したもので、
中が空洞になっていることです。


4. 【西部林道】 (世界自然遺産)
西部林道地区は亜熱帯から亜寒帯までの植物が海岸線から山頂へと連続的に垂直分布するため、
屋久島で唯一、海岸線から世界自然遺産に指定されている地域です。




さすが、自然遺産だけあって、
この地域では、ヤクザルやヤクシカなどと多く出会えます。


5. 【永田いなか浜】
アカウミガメの産卵場所となってますので、
ロープで規制線が張られてます。



屋久島と言えば雨と言うほど、降水量の多い島ですが、
幸い。お天気が良かったので、口永良部島(写真)や硫黄島まで見えました。



また、海岸からは、なかなか見ることのできない永田岳も見る事ができました、

  


Posted by Weekend Horseman at 22:50Comments(0)  鹿児島【世界遺産】国内

2015年09月07日

屋久島温泉

「屋久島温泉(アルカリ性単純温泉)」です。
住所:〒891-4404 鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間136-2
営業時間:15:00~19:00(受け付けは、18:00まで)
料金:大人 1,400円

JRホテル屋久島は屋久島の南部 海に突き出た谷崎鼻にあり、
360度の大パノラマは、感動ものです。


雄大な海原と世界自然遺産地域に属しているモッチョム岳などが目前に迫ります。



天然温泉は美肌効果があるといわれるアルカリ性単純泉で、
とても肌触りがよく入浴するとそのトロミ感を実感できます。

  


Posted by Weekend Horseman at 23:50Comments(0)  鹿児島【温泉】