ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
仔馬 (22)
Hope One (1)
Cisco (3)
Kid O Rima (1)
Roses (8)
Pegasus (4)
Meyer (4)
Apollo (3)
(17)
Forest Farm (84)
国内 (8)
海外 (25)
水族館 (1)
北海道 (41)
九州 (203)
沖縄 (8)
Asia (19)
Europe (4)
Oceania (2)
Africa (31)
講習会 (2)
アクセスカウンタ
プロフィール
Weekend Horseman
Weekend Horseman
学術名 : Horseman Forest
生息地 : 環太平洋地域
特 徴 : 角も牙も持たない動物。たとえ、咬まれても毒を持たないので、比較的安全な生き物である。但し、愛玩用には適さない。
習 性 : 週末になると乗馬クラブに現れる、単なるWeek End Riderである。
食べ物 : 雑食性
飲み物 : 基本的にはアルコールを好まないが与えると飲む
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年12月22日

イルミネーションへの道

先日購入したTreeに
イルミネーションを
飾り付けてみました。



写真では常時点灯のように見えますが、
実際は、赤LED8個と緑LED8個を点滅させています。

LEDは1個1個単独で制御できるようにしてますので、
点滅の仕方は、プログラムで自由に変更できます。

製品を購入しようかとも思いましたが、
販売されているのは、点灯するLEDの数も多く、
コントローラ付きで、そこそこのお値段が・・・・
もちろん、Tree(¥280)よりも高いお値段です。

そこで、自作することに!

我が家のジャンク箱を探してみたら、
適当なLEDが出てきました。
LED

自作と言っても、LEDに電流を流すだけですし、
今回は点灯させるLEDの数も少ないので、
LED点灯を制御するのには、
組み込み用のマイコン(Micro Computer)、
ワンチップマイコンを使用することに。

そこでジャンク箱の中に、
以前製作した実験用のマイコンボードが転がってましたので
それを流用することにしました。
(超手抜き・・・・)
micro_computer

Hardは、電源、LED、マイコンボードに、
ちょっとした部品(Tr、抵抗やケーブル)があればOKです。
回路については、電子工作のBlogではないので省略です。
詳しく知りたい方は、電子工作のHPなどを参考にしてください。

LEDに配線用のケーブルをつなぎ、
マイコンボードの端子と接続すれば、簡単に出来あがります。

Softは、マイコンのポートをOn/Offさせるだけですので、
マイコンプログラムの基礎さえ知ってれば、こちらも簡単に出来ます。

一応、長い間Hard屋と呼ばれる仕事をしてきましたが・・・・
久しぶりにハンダ付けしてたら
ハンダゴテで自分の指先を焼いてしまいました。
(情けない!)  


Posted by Weekend Horseman at 11:04Comments(3)【Coffee Break 2011】

2011年11月09日

くまモン

本日は、
11月9〜10日に福岡市中心部の天神、
福岡銀行本店のイベント広場で開催されている
「くまもとフェア イン福岡」の紹介です。

熊本県宣伝部長は、「スザンヌ」ですが、
熊本県の営業部長と言えば、「くまモン」です。

全国のゆるキャラグラプリで現在トップとあって、
くまモンは、福岡でも大人気のようです。

「くまモン」のブースでは「くまモン」グッズを販売してました。
ちなみに、くまモン関連商品の売上合計は10億円を突破しているそうです。
その他、会場には「いきなり団子」や「からしレンコン」といった熊本の特産品や、
「あか牛バーガー」「うにぎりコロッケ」「らーめん饅頭」「阿蘇たかな」
などのブースが開設され、県産商品をPRしています。  


Posted by Weekend Horseman at 23:40Comments(0)【Coffee Break 2011】

2011年10月12日

コガコーラ

本日も、引き続き長田鉱泉から
以前「探偵ナイトスクープ」でも取り上げられた、
「コガコーラ」の話題です。

「コガコーラ」とは、
1960年代に古賀飲料工業所が製造販売していた幻の炭酸飲料水。
古賀飲料のコーラだから、「コガコーラ」です。
それを50年ぶりに地元の商工会が復刻しました。

私は駄菓子屋に置いてあった、「ベビーコーラ」の世代ですので
残念ながら、子供の頃に「コガコーラ」を飲んで育った覚えはありません。
そこで早速、購入してきました。

写真は「鉱泉三兄弟」です。
コガコーラ
左から、「サクラジミー(¥200)」「コガコーラ(¥200)」「長田鉱泉ラムネ(¥150)」です。
こちらの3商品には、仕込水の一部に長田鉱泉水が使われています。

「鉱泉三兄弟」は、長田鉱泉場近くの物産館「鉱泉の駅」で購入出来ます。
鉱泉の駅
但し、「鉱泉の駅」は土曜・日曜:10:00〜16:00しかOpenしてませんので、
平日購入するには、「鉱泉の駅」の前に置いてある、
赤色の自動販売機で購入することになります。

赤色の自動販売機
この赤色の自動販売機、「鉱泉三兄弟」以外にも、
佐賀の「トモビタンC」や熊本の「三菱サイダー」
その他にも、「醤油サイダー」「小豆島オリーブサイダー」など
変り種満載です。  


Posted by Weekend Horseman at 06:45Comments(0)【Coffee Break 2011】

2011年10月03日

瓦そば

山口県は、福岡県の隣ですので
距離的には近いのですが・・・
海峡を渡らなければならないせいか、
意外と訪れる機会が少ないです。

折角、川棚まで来ましたので、
競技見学の合間に、
「たかせ」まで出かけて食事してきました。

たかせ

名物料理、瓦そばを頂いてきました。

瓦そば
瓦に乗った、茶そばです(3人前です)。
茶そばの上には、錦糸卵と肉(海苔とレモンに隠れて見えません)が乗っています。

実は私、瓦そばを食べるのは初めてです。
一度は、食べてみたいと思ってましたので
美味しく頂くことが出来て念願が叶いました。

そして、お友達のお薦めで、うな飯も注文しました。

うな飯

3人で、瓦そば3人前とうな飯1人前を
美味しく完食しました。

時間があれば、
ゆっくりと川棚温泉にでも浸かって来たかったのですが、
今回は、日帰りしましたので、
残念ながら、温泉紹介はありません。
次回、訪れたときのの楽しみにとっておきましょう。  


Posted by Weekend Horseman at 08:05Comments(2)【Coffee Break 2011】

2011年09月09日

イヌ

先日、
ネコの紹介しましたので、
本日は、イヌです。

乗馬クラブで生活している、犬たちです。
犬
左からアメリカン・ボーダーコリーのコーディとスピンです。
ボーダーコリーは、牧羊犬で運動能力が高く、
優れた牧羊犬は、眼力で羊の群れをコントロールするそうですが・・・
ボーダーコリーの中には、動くものにやたら反応するものもいます。

馬場で馬に乗ってサークルや回転運動をしていると、
馬場の外から、馬の肢をめがけてちょつかいを出してきます。
それがスピンです。
そうすると皆から言われる言葉は「スピン、アウト!」
言われたスピンは、すごすごと馬場の外へ出ていきます。

右はウェルシュ・コーギーのトットです。
ボールや石を投げると、咥えて持って来ますが、
遊びに飽きると、ボールを咥えても戻って来ません。

マルちゃん
そしてこちらは、なんと、柴崎コウさんの
携帯ブログにも登場したことのある
人気者のフレンチブルドッグのマルちゃんです。  


Posted by Weekend Horseman at 23:21Comments(3)【Coffee Break 2011】