ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
仔馬 (22)
Hope One (1)
Cisco (3)
Kid O Rima (1)
Roses (8)
Pegasus (4)
Meyer (4)
Apollo (3)
(17)
Forest Farm (84)
国内 (8)
海外 (25)
水族館 (1)
北海道 (41)
九州 (203)
沖縄 (8)
Asia (19)
Europe (4)
Oceania (2)
Africa (31)
講習会 (2)
アクセスカウンタ
プロフィール
Weekend Horseman
Weekend Horseman
学術名 : Horseman Forest
生息地 : 環太平洋地域
特 徴 : 角も牙も持たない動物。たとえ、咬まれても毒を持たないので、比較的安全な生き物である。但し、愛玩用には適さない。
習 性 : 週末になると乗馬クラブに現れる、単なるWeek End Riderである。
食べ物 : 雑食性
飲み物 : 基本的にはアルコールを好まないが与えると飲む
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2023年08月01日

2023 夏野菜 ミニトマト

今年は、異常気象?で生育が上手くいきません。
7月、雨が続いたので、せっかくのトマトが割れてしまいました。


8月、晴天続きで、気温が高過ぎで葉がダメージ受けてます。

  


Posted by Weekend Horseman at 23:10Comments(0)コンテナ栽培

2021年05月10日

2021 イチゴ狩り

今年のゴールデンウイークは、
毎日、家庭菜園のいちご狩りをしてました。


イチゴはプランターと畑で栽培しているのですが、
プランターの苺は管理がしやすいので、赤く熟した状態で食べることが出来ますが、
畑の苺は、赤く熟すまで待っていると、熟した苺から、虫や鳥に先に食べられてしまいます。
家の近所にカササギが巣を作っているのですが、
たまに家に飛んできて赤く熟した苺を食べていきます。
ただ、食べる量は1,2個で、
私も特に追い立てることもしないので、
近くに寄っても、家庭菜園をウロウロと歩き回ってます。(笑)

だから、我が家の畑の苺は完全に熟す前に収穫することになるので、
お店で買った苺の様に甘くはなく、やや酸味が強いです。

そこで、畑で収穫した苺は、加工して食べます。
普通は、まとめて牛乳寒天で固めてます。


今回、手元にコーヒー牛乳があったので、
試しに、コーヒー牛乳で固めてみましたが・・・・

味は悪くないですけど、赤と茶色で色味が悪いです。映えません。

小粒な苺や形が悪いのは、ミキサーでいちごミルクにしてます。
  


Posted by Weekend Horseman at 22:10Comments(0)コンテナ栽培Forest Farm

2017年03月05日

2017 Forest Farm (じゃがいもの植え付け)

本日は、ジャガイモの植え付けに行ってきました。


本当は先週の日曜日が植え付けの予定日だったのですが、
畑の状態が良くないということで、本日、行われました。

今回は150区画ほどが用意されたみたいで、
そのうちの1区画と阿蘇の畑が我が家のジャガイモ畑になります。


去年、阿蘇の畑では、トウモロコシを鹿に食べられたので、
今年は、葉物野菜は自宅でコンテナ栽培、



イチゴ、オクラ、いんげん、トウモロコシなどの実ものはキッチン・ガーデンで栽培する予定です。
  


Posted by Weekend Horseman at 20:05Comments(0)コンテナ栽培Forest Farm

2012年05月27日

Mascot

本日の写真は、
我が家のベランダ農園に居候している、
アマガエルです。

アマガエル

昨年から、良く見かける様になりましたが、
冬の間はどこかで冬眠していたんでしょう。
最近、暖かくなった為、また見かけるようになりました。
近頃は、イチゴ畑がお気に入りみたいで・・・
イチゴの守り神やってもらってます。

  


Posted by Weekend Horseman at 23:28Comments(0)コンテナ栽培

2012年01月29日

いちご

昨年の秋に、
苺苗・四季どり苺、花恋(カレン)を3本購入したのですが、
それから、ランナーが伸び、子株が6本、孫株が1本出来ましたので
いまは、親株から切り離し、ポットで育ててます。

最近、寒い日が続きましたので
ベランダ菜園で育てる植物が寒さで枯れないように、
ビニールの温室を設置してみることに・・・・・
すると、なんとこの寒い中イチゴの花が咲き始めました。
苺の花
いままで、ベランダ菜園では葉物野菜がメインでしたが、
今年は苺もGet出来そうな予感です。  


Posted by Weekend Horseman at 13:11Comments(0)コンテナ栽培