2018年09月07日
だいぶ、涼しくなってきた。
8月の酷暑は、Full Time稼働のエアコン部屋で過ごし、
必要最低限の外出で、ほぼほぼ引きこもり状態で過ごしてました。
おかげで、電気代がいままで一番高かったです。
でも、9月に入ったので、徐々に外出開始です。
まずは、夏休み中は、訪れなかった阿蘇で乗馬です。

酷暑の乗り越えて、仔馬達も元気にしていました。


一方、阿蘇の畑は、雑草が生い茂り手が付けられませんので、
今後、馬を放牧して草を食べたり、踏んだりして除草してもらう予定です。
ホークスも、「もう、一頂!」をスローガンに追い上げ攻勢をかけてますので
ドームへ応援に行ってきました。



でも、声援むなしく、1-3で敗けました。
必要最低限の外出で、ほぼほぼ引きこもり状態で過ごしてました。
おかげで、電気代がいままで一番高かったです。

でも、9月に入ったので、徐々に外出開始です。
まずは、夏休み中は、訪れなかった阿蘇で乗馬です。

酷暑の乗り越えて、仔馬達も元気にしていました。


一方、阿蘇の畑は、雑草が生い茂り手が付けられませんので、
今後、馬を放牧して草を食べたり、踏んだりして除草してもらう予定です。
ホークスも、「もう、一頂!」をスローガンに追い上げ攻勢をかけてますので
ドームへ応援に行ってきました。



でも、声援むなしく、1-3で敗けました。

2018年04月28日
ゴールデンウィーク突入
ゴールデンウィーク突入と言っても、
私にとっては、人出が多くなるので、
なるべく遠出を控えるウィークの事です。
と言うことで、昨日のうちに阿蘇に行ってきました。
写真は、母親の影に見守られながら、休息する仔馬です。
私にとっては、人出が多くなるので、
なるべく遠出を控えるウィークの事です。
と言うことで、昨日のうちに阿蘇に行ってきました。
写真は、母親の影に見守られながら、休息する仔馬です。

2018年03月23日
2018九州酒蔵びらき
本日は久しぶりに博多へ。

博多駅では、九州酒蔵びらきが開催されてました。


【2018九州酒蔵びらき】
【開催期間】3月23日(金)~25日(日)
【開催時間】15:00~22:00※最終日のみ21:00ラストオーダー
【開催場所】JR博多駅前広場
[出店酒蔵]
福岡:白糸酒造、山口酒造場、みいの寿、花の露、若波酒造
佐賀:五町田酒造、富久千代酒造、天吹酒造、小松酒造、古伊万里酒造、東鶴酒造
長崎:今里酒造、福田酒造
熊本:花の香酒造、瑞鷹
宮崎:都農ワイン〈ワイン〉、ひでじビール〈ビール〉、黒木本店〈焼酎〉
鹿児島:佐多宗二商店〈焼酎〉
計19蔵

博多駅では、九州酒蔵びらきが開催されてました。


【2018九州酒蔵びらき】
【開催期間】3月23日(金)~25日(日)
【開催時間】15:00~22:00※最終日のみ21:00ラストオーダー
【開催場所】JR博多駅前広場
[出店酒蔵]
福岡:白糸酒造、山口酒造場、みいの寿、花の露、若波酒造
佐賀:五町田酒造、富久千代酒造、天吹酒造、小松酒造、古伊万里酒造、東鶴酒造
長崎:今里酒造、福田酒造
熊本:花の香酒造、瑞鷹
宮崎:都農ワイン〈ワイン〉、ひでじビール〈ビール〉、黒木本店〈焼酎〉
鹿児島:佐多宗二商店〈焼酎〉
計19蔵
2018年03月12日
カキ焼き
シーズンが終わる前に、カキ焼き食べに太良まで行ってきました。

帰りに、祐徳稲荷を参拝。

初めて、奥の院まで登ってきました。

下り参道の両サイドにある馬、向かって左の馬だけ、みんなに触られてピカピカです。


やはり、運気向上の左馬効果ですかね。

帰りに、祐徳稲荷を参拝。

初めて、奥の院まで登ってきました。

下り参道の両サイドにある馬、向かって左の馬だけ、みんなに触られてピカピカです。


やはり、運気向上の左馬効果ですかね。