2022年11月27日
落語会(笑福亭鶴瓶)
久しぶりに、博多の街までお出かけしたので、
いつもは、公園散歩が日課ですが、今日は街ブラで代用します。
街ブラするといろんなイベントに遭遇します。
アイドルグループのステージだとか、


まだ11月ですが、すでに駅前は、クリスマスマーケット開催だとか・・・


街はやっぱり、エネルギッシュですね。
ところで、本日、博多の街までやってきた本当の目的は、落語の独演会です。

演目は、古典落語から「妾馬」と「死神」の2題、
それに鶴瓶の身の回りで起こった日常の話題を面白おかしく話す「鶴瓶噺」です。
鶴瓶さんには悪いですが、彼の真骨頂は、古典落語より「鶴瓶噺」ですね。
特にタクシー噺は面白かったです。(^^)
いつもは、公園散歩が日課ですが、今日は街ブラで代用します。
街ブラするといろんなイベントに遭遇します。
アイドルグループのステージだとか、


まだ11月ですが、すでに駅前は、クリスマスマーケット開催だとか・・・


街はやっぱり、エネルギッシュですね。
ところで、本日、博多の街までやってきた本当の目的は、落語の独演会です。

演目は、古典落語から「妾馬」と「死神」の2題、
それに鶴瓶の身の回りで起こった日常の話題を面白おかしく話す「鶴瓶噺」です。
鶴瓶さんには悪いですが、彼の真骨頂は、古典落語より「鶴瓶噺」ですね。
特にタクシー噺は面白かったです。(^^)
2022年11月14日
JSB3 COMEBACK TEASER
2か月ぐらい前に阿蘇で撮影された、ピックアップ・トラックを使った映像が、
COMEBACK TEASER(宣伝映像)として公開されましたので紹介です。


さて、登場人物は誰でしょう?正解は、COMEBACK TEASERをご覧ください!
COMEBACK TEASER(宣伝映像)として公開されましたので紹介です。


さて、登場人物は誰でしょう?正解は、COMEBACK TEASERをご覧ください!
2022年11月08日
皆既月食(秋の夜長は月見て過ごす。)
光学20倍のデジカメで皆既月食を撮ってみました。
でも、手動で、露出やシャッター時間などを調節できないので、この程度が限界です。
ましてや、天王星食などは、全くもって無理です。(笑)
白く明るく照らされている月は、赤銅色へ変化していきます。
写真は、月の大部分が地球の影になった状態です。

ほぼほぼ、皆既月食状態です。

そして、地球の影が少しずつ外れて、月が再び太陽に明るく照らされてきます。

月食の最終段階、地球の影が少しだけかかってます。
でも、手動で、露出やシャッター時間などを調節できないので、この程度が限界です。
ましてや、天王星食などは、全くもって無理です。(笑)
白く明るく照らされている月は、赤銅色へ変化していきます。
写真は、月の大部分が地球の影になった状態です。

ほぼほぼ、皆既月食状態です。

そして、地球の影が少しずつ外れて、月が再び太陽に明るく照らされてきます。

月食の最終段階、地球の影が少しだけかかってます。

2022年10月12日
ピックアップトラック
あまりにも、ボロボロ感漂う、アメ車のピックアップトラックが停まっていたので、
覗いてみると、運転席や足回りはしっかりしているので、おかしいなと思っていたら、
実はこれ、ある新曲のMusic Video撮影用に、
美術スタッフさんがエイジング塗装を行った車だったんです。
実際の撮影時には、フロントガラスやドアなども外して、草原で朽ち果てた感じになってたそうです。


エイジング塗装とは、
新しい物を古ぼかしたり、錆びていない物を錆びている様に見せたりするなど、
あたかも、時が経過することによって物などが変化したかのように見せる塗装技術のことですが、
実に良くできてます。


覗いてみると、運転席や足回りはしっかりしているので、おかしいなと思っていたら、
実はこれ、ある新曲のMusic Video撮影用に、
美術スタッフさんがエイジング塗装を行った車だったんです。
実際の撮影時には、フロントガラスやドアなども外して、草原で朽ち果てた感じになってたそうです。


エイジング塗装とは、
新しい物を古ぼかしたり、錆びていない物を錆びている様に見せたりするなど、
あたかも、時が経過することによって物などが変化したかのように見せる塗装技術のことですが、
実に良くできてます。



2022年07月20日
第46回みやま納涼花火大会
2022年、第46回みやま納涼花火大会は、
新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、
規模を大幅に縮小し例年の約1/10程度の規模での開催となりました。
今回は、メイン会場が筑後広域公園多目的運動場となり、
打ち上げ時間も約20分程と短い花火大会で行われました。


新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、
規模を大幅に縮小し例年の約1/10程度の規模での開催となりました。
今回は、メイン会場が筑後広域公園多目的運動場となり、
打ち上げ時間も約20分程と短い花火大会で行われました。


