2022年06月01日
高千穂峰
前日は、馬で高千穂河原より下の森の中を散策しましたが、
本日は、自分の脚で、高千穂河原から御鉢を抜けて高千穂峰まで登ってきました。
出発地点は高千穂河原の霧島神宮の古宮址です。

森の中を通って階段を登っていきます。

ガレ場入口まで来ると、大きい樹木が無くなります。

ガレ場を登ります。富士山より登り難い気がします。

御鉢(火口跡です)

御鉢を過ぎたあたりから、天気が悪くなりはじめ、
馬の背と呼ばれる尾根を歩きます。

霧島神宮 元宮付近で、ガスが切れた合間の写真です。
ここから、高千穂峰までまたひたすら登りです。

高千穂峰に着いた頃は霧と小雨。
山頂からの眺めは・・・真っ白で、天の逆鉾がかすかに見える程度でした。

こちらが、天の逆鉾です。
本日は、自分の脚で、高千穂河原から御鉢を抜けて高千穂峰まで登ってきました。
出発地点は高千穂河原の霧島神宮の古宮址です。

森の中を通って階段を登っていきます。

ガレ場入口まで来ると、大きい樹木が無くなります。

ガレ場を登ります。富士山より登り難い気がします。

御鉢(火口跡です)

御鉢を過ぎたあたりから、天気が悪くなりはじめ、
馬の背と呼ばれる尾根を歩きます。

霧島神宮 元宮付近で、ガスが切れた合間の写真です。
ここから、高千穂峰までまたひたすら登りです。

高千穂峰に着いた頃は霧と小雨。
山頂からの眺めは・・・真っ白で、天の逆鉾がかすかに見える程度でした。

こちらが、天の逆鉾です。

2022年05月31日
霧島散策
本日は、霧島です。
御池越しに見る高千穂峰です。

今回は、鹿児島との県境に位置する
宮崎のサウスヒルステーブルを訪れました。
お世話になるエースです。

霧島の自然豊かな森の中を散策しながら、登っていきます。

天気が良くて、気温も高かったのですが、
木陰は涼しくて、とても気持ちが良かったです。

馬で、山の中を約1時間ばかり登ってくると、高千穂峰や

錦江湾の桜島まで一望できる開けた場所に到着します。
御池越しに見る高千穂峰です。

今回は、鹿児島との県境に位置する
宮崎のサウスヒルステーブルを訪れました。
お世話になるエースです。

霧島の自然豊かな森の中を散策しながら、登っていきます。

天気が良くて、気温も高かったのですが、
木陰は涼しくて、とても気持ちが良かったです。

馬で、山の中を約1時間ばかり登ってくると、高千穂峰や

錦江湾の桜島まで一望できる開けた場所に到着します。
