2013年05月30日
仔馬誕生(2013)
今日、阿蘇に畑仕事に行ったら、仔馬が生まれてました。
いつも、私の遊び相手をしてもらってるPegasusの弟になりますね。
生後24時間目の仔馬です。

お母さんのおっぱいを飲んでいる仔馬です。

興味津々でカメラを見てます。
いつも、私の遊び相手をしてもらってるPegasusの弟になりますね。
生後24時間目の仔馬です。

お母さんのおっぱいを飲んでいる仔馬です。

興味津々でカメラを見てます。

2013年05月12日
放牧場
一応タイトルが乗馬で楽しむアウトドアライフなので、
たまには、馬の写真でも・・・・
阿蘇の広い放牧場でのんびりと草を食べてる仔馬たちです。


今年の仔馬は、もうすぐ生まれる予定ですが・・・
まだ生まれてません。
たまには、馬の写真でも・・・・
阿蘇の広い放牧場でのんびりと草を食べてる仔馬たちです。



今年の仔馬は、もうすぐ生まれる予定ですが・・・
まだ生まれてません。
2012年01月02日
2011年11月14日
仔馬2011(その2)
今年8月に
生まれたCarecterの仔馬です。
随分大きくなりました。
でも、名前はまだありません。

カメラ向けたら、近寄って来ました。
人なっこくて可愛いですね。

後ろに居るのが、母親のCarecterです。
やはり、仔馬はお母さんのそばが安心できるみたいで、
いつも母馬のそばに居ます。
2011年08月09日
仔馬誕生 2011
いつものように、
日曜日に阿蘇のクラブへ行ったら
なにやら、地元の新聞社を含め沢山の人達が・・・
熊本県内の中小企業でつくる
社団法人「くまもと21の会」が
ボランティアに行くよりも、夏休みだし
子供たちを熊本に招待しようと言う事で
「キッズサミットwith東松島市」に招待した、
震災被災地の宮城県東松島市の小学5年と6年の児童25人が
乗馬体験に来ていました。
その子供たちの中には、
家ごと飼ってた馬を津波に流された子もいたそうです。
子供たちには、是非、熊本で
楽しい思い出を作って帰ってもらいたいものです。
話は変わりますが、一週間ぶりのクラブでは、
その間に仔馬が生まれていました。


母馬はLean With Carekter
今の時期、夏休みを利用して、
4泊5日のホースアドベンチャーに
参加してる子供たちがいますが、
生まれたての仔馬に感動してたそうです。
仔馬は、やんちゃで4日後には、走ってました。
ホースアドベンチャーに参加している
子供たちの男女比率は・・・・
なんと8割が女の子だそうで、
いまどき、野山を駆け巡る男の子は、
少ないみたいです。
男の子達は、きっと他のスポーツに忙しいのでしょうね。
まさか、夏休みに、クーラーの利いた部屋で、
テレビゲームしてるわけじゃない
と思いたいのですが・・・・
日曜日に阿蘇のクラブへ行ったら
なにやら、地元の新聞社を含め沢山の人達が・・・
熊本県内の中小企業でつくる
社団法人「くまもと21の会」が
ボランティアに行くよりも、夏休みだし
子供たちを熊本に招待しようと言う事で
「キッズサミットwith東松島市」に招待した、
震災被災地の宮城県東松島市の小学5年と6年の児童25人が
乗馬体験に来ていました。
その子供たちの中には、
家ごと飼ってた馬を津波に流された子もいたそうです。
子供たちには、是非、熊本で
楽しい思い出を作って帰ってもらいたいものです。
話は変わりますが、一週間ぶりのクラブでは、
その間に仔馬が生まれていました。


母馬はLean With Carekter
今の時期、夏休みを利用して、
4泊5日のホースアドベンチャーに
参加してる子供たちがいますが、
生まれたての仔馬に感動してたそうです。
仔馬は、やんちゃで4日後には、走ってました。
ホースアドベンチャーに参加している
子供たちの男女比率は・・・・
なんと8割が女の子だそうで、
いまどき、野山を駆け巡る男の子は、
少ないみたいです。
男の子達は、きっと他のスポーツに忙しいのでしょうね。
まさか、夏休みに、クーラーの利いた部屋で、
テレビゲームしてるわけじゃない
と思いたいのですが・・・・