2023年03月08日
2023 野焼き後の阿蘇
今年の野焼きはきれいに焼けてます。
真っ黒けです。

いつも、阿蘇に向かう途中に見かける、「地図の源」の看板

阿蘇市西湯浦にあるこの場所は、九州の大部分を含む座標系の中心で
日本測地系による『東経131度00分00秒、北緯33度00分00秒』に位置し、
まさに「地図の源」と言える場所です。

ところが、人工衛星を使った測量により、
明治時代に天文観測により決定さた日本測地系は
世界測地系との経緯度が、ずれていることが判明!
2002年4月からは、日本でも世界測地系が用いられるようになり、
そのため、長い間「地図の源」の原点となってきた、
この地に記念碑を立てたそうです。
現在、GPSなどで示される地図の緯度経度は、
この石碑から400mほど南東の山の中の位置を示すそうです。
真っ黒けです。

いつも、阿蘇に向かう途中に見かける、「地図の源」の看板

阿蘇市西湯浦にあるこの場所は、九州の大部分を含む座標系の中心で
日本測地系による『東経131度00分00秒、北緯33度00分00秒』に位置し、
まさに「地図の源」と言える場所です。

ところが、人工衛星を使った測量により、
明治時代に天文観測により決定さた日本測地系は
世界測地系との経緯度が、ずれていることが判明!
2002年4月からは、日本でも世界測地系が用いられるようになり、
そのため、長い間「地図の源」の原点となってきた、
この地に記念碑を立てたそうです。
現在、GPSなどで示される地図の緯度経度は、
この石碑から400mほど南東の山の中の位置を示すそうです。
2023年01月11日
2023 初騎乗
週末はお天気が崩れるという予報なので、
今年の初騎乗に阿蘇まで行ってきました。



阿蘇周辺散策してたら、菊池川に合流する小さな川は凍ってました。

帰りに、「栗と空」に寄って、山鹿市のシンボル「不動岩」をモチーフにした
不動のモンブランケーキ(ミニサイズ)を頂きました。
今年の初騎乗に阿蘇まで行ってきました。



阿蘇周辺散策してたら、菊池川に合流する小さな川は凍ってました。

帰りに、「栗と空」に寄って、山鹿市のシンボル「不動岩」をモチーフにした
不動のモンブランケーキ(ミニサイズ)を頂きました。

2022年11月14日
JSB3 COMEBACK TEASER
2か月ぐらい前に阿蘇で撮影された、ピックアップ・トラックを使った映像が、
COMEBACK TEASER(宣伝映像)として公開されましたので紹介です。


さて、登場人物は誰でしょう?正解は、COMEBACK TEASERをご覧ください!
COMEBACK TEASER(宣伝映像)として公開されましたので紹介です。


さて、登場人物は誰でしょう?正解は、COMEBACK TEASERをご覧ください!
2022年09月28日
2022 初秋の阿蘇草原
今年の夏は、毎日30度越え・・・
私の子供の頃の夏休みは、30度を超える日なんて、
2,3日ぐらいでしたから・・・
こんなに、暑けりゃ台風の威力も増しますよね~
と、言ってるうちに秋の気配が少しづつ近づいてます。
阿蘇の草原にも、ススキがチラホラ出てきました。

夏の間は、暑くてなかなか馬に乗れませんでしたので、
これからが、乗馬シーズンです。


私の子供の頃の夏休みは、30度を超える日なんて、
2,3日ぐらいでしたから・・・
こんなに、暑けりゃ台風の威力も増しますよね~
と、言ってるうちに秋の気配が少しづつ近づいてます。
阿蘇の草原にも、ススキがチラホラ出てきました。

夏の間は、暑くてなかなか馬に乗れませんでしたので、
これからが、乗馬シーズンです。



2022年06月08日
阿蘇クレープ
miumilkに阿蘇クレープを食べに行ってきました。

アイスが溶けないうちに食べてくださいと言われ、
すぐに食べてしまい残念ながら阿蘇クレープの写真はありません。
梅雨入り前に、阿蘇うま牧場の森林外乗と






いつもの草原外乗のW外乗です。



アイスが溶けないうちに食べてくださいと言われ、
すぐに食べてしまい残念ながら阿蘇クレープの写真はありません。
梅雨入り前に、阿蘇うま牧場の森林外乗と
いつもの草原外乗のW外乗です。