2013年03月09日
19_山川温泉
19湯目【山川温泉】
「しらはなシンフォニー(硫酸塩泉)」です。
住所:阿蘇郡小国町大字北里1346-1
営業時間:11:00~15:00 / 不定休
料金:大人 500円
今日から、熊本県の温泉です。
午前中にトレーニングジムで一汗かいてから、
夕方からの乗馬の前に、一風呂
日帰り湯は、11:00~15:00までになってます。

ここの温泉は薄い青い色の温泉で、
溶き卵のような白い湯の花が浮遊する温泉でした。

「しらはなシンフォニー(硫酸塩泉)」です。
住所:阿蘇郡小国町大字北里1346-1
営業時間:11:00~15:00 / 不定休
料金:大人 500円
今日から、熊本県の温泉です。
午前中にトレーニングジムで一汗かいてから、
夕方からの乗馬の前に、一風呂
日帰り湯は、11:00~15:00までになってます。

ここの温泉は薄い青い色の温泉で、
溶き卵のような白い湯の花が浮遊する温泉でした。

2013年03月04日
18_雲仙温泉
18湯目【雲仙温泉】
「有明ホテル(硫黄泉)」です。
住所:雲仙市小浜町雲仙380
営業時間:13:00~18:00
料金:大人 500円
ちなみに、「Yumei Hotel」と読みます。
温泉は硫黄泉です。
白濁の温泉ですが天然ですので日によって色が異なるそうです。


大浴場と小川を望む男性露天風呂(普賢の湯)があります。

「有明ホテル(硫黄泉)」です。
住所:雲仙市小浜町雲仙380
営業時間:13:00~18:00
料金:大人 500円
ちなみに、「Yumei Hotel」と読みます。
温泉は硫黄泉です。
白濁の温泉ですが天然ですので日によって色が異なるそうです。


大浴場と小川を望む男性露天風呂(普賢の湯)があります。

2013年03月04日
17_小地獄温泉
17湯目【小地獄温泉】
「雲仙小地獄温泉館(硫黄泉)」です。
住所:雲仙市小浜町雲仙500-1
営業時間:9:00~21:00
料金:大人 400円
温泉は白濁した硫黄泉です。
露天風呂はありませんが、湯船が2つあって、
温度がやや熱めと普通に分かれていて、打たせ湯があります。

「雲仙小地獄温泉館(硫黄泉)」です。
住所:雲仙市小浜町雲仙500-1
営業時間:9:00~21:00
料金:大人 400円
温泉は白濁した硫黄泉です。
露天風呂はありませんが、湯船が2つあって、
温度がやや熱めと普通に分かれていて、打たせ湯があります。

2013年03月04日
16_小浜温泉
16湯目【小浜温泉】
「小浜荘 脇浜共同浴場(塩化物泉)」です。
住所:雲仙市小浜町南本町7
営業時間:6:00~21:30
料金:大人 150円
鄙びた木造の共同湯で掛け流し温泉です。

入浴料は150円と安いので、
石鹸やシャンプーは置いてありません。
趣のある昔ながらの、脱衣箱です。
続きを読む
「小浜荘 脇浜共同浴場(塩化物泉)」です。
住所:雲仙市小浜町南本町7
営業時間:6:00~21:30
料金:大人 150円
鄙びた木造の共同湯で掛け流し温泉です。

入浴料は150円と安いので、
石鹸やシャンプーは置いてありません。
趣のある昔ながらの、脱衣箱です。

2013年01月29日
15_させぼ温泉
14湯目【させぼ温泉】
「ホテル万松楼 弁天の湯(炭酸水素塩泉)」です。
住所:佐世保市谷郷町5-32
営業時間:11:00~23:00
※時期によって営業時間が変わることがあります。
料金:大人 1,000円
地下1200mより涌き出す、源泉そのままの純天然湯、
つるつる重曹泉の「美肌の湯」です。
佐世保の街中にある温泉で、
狭い急坂を登ったところにあります。

「ホテル万松楼 弁天の湯(炭酸水素塩泉)」です。
住所:佐世保市谷郷町5-32
営業時間:11:00~23:00
※時期によって営業時間が変わることがあります。
料金:大人 1,000円
地下1200mより涌き出す、源泉そのままの純天然湯、
つるつる重曹泉の「美肌の湯」です。
佐世保の街中にある温泉で、
狭い急坂を登ったところにあります。
