2013年03月16日
24_岳の湯温泉
24湯目【岳の湯温泉】
「豊礼の湯(塩化物泉)」です。
住所:阿蘇郡小国町西里2917
営業時間:8:00~20:00
料金:大人 500円

国内でも珍しい、驚くほど鮮やかなホワイトブルーの100%天然自噴温泉です。

「豊礼の湯(塩化物泉)」です。
住所:阿蘇郡小国町西里2917
営業時間:8:00~20:00
料金:大人 500円

国内でも珍しい、驚くほど鮮やかなホワイトブルーの100%天然自噴温泉です。

2013年03月16日
23_黒川温泉
23湯目【黒川温泉】
「こうの湯(単純温泉)」です。
住所:阿蘇郡南小国町黒川6784
営業時間:8:30~21:00 / 不定休
料金:大人 500円
ふもと旅館別邸「こうの湯」
森の中にある開放的な温泉でその名も「森の湯」です。

黒川温泉は昔から良く利用する温泉ですが、
「こうの湯」に入るのは今回、初めてでした。
ここには、露天風呂+洞窟風呂、うたせ湯、立ち湯(水深1.6m)がありますが、
身長1.7mの私には、「つま先立ち湯」でした。
「こうの湯(単純温泉)」です。
住所:阿蘇郡南小国町黒川6784
営業時間:8:30~21:00 / 不定休
料金:大人 500円
ふもと旅館別邸「こうの湯」
森の中にある開放的な温泉でその名も「森の湯」です。

黒川温泉は昔から良く利用する温泉ですが、
「こうの湯」に入るのは今回、初めてでした。
ここには、露天風呂+洞窟風呂、うたせ湯、立ち湯(水深1.6m)がありますが、
身長1.7mの私には、「つま先立ち湯」でした。

2013年03月14日
22_平山温泉
22湯目【平山温泉】
「湯の蔵(硫黄泉)」です。
住所:山鹿市平山5255-2
営業時間:10:00~22:00 / 第2火曜休
料金:大人 350円
源泉100%かけ流しのアルカリ性単純硫黄泉、美肌の湯です。
内湯、露天風呂、サウナ、その他、
日本庭園と露天風呂が付いた特別室まであります。

軽食から小会席料理まで用意している食事処、「わらじ」も併設
写真は「わらじ御膳」です。
「湯の蔵(硫黄泉)」です。
住所:山鹿市平山5255-2
営業時間:10:00~22:00 / 第2火曜休
料金:大人 350円
源泉100%かけ流しのアルカリ性単純硫黄泉、美肌の湯です。
内湯、露天風呂、サウナ、その他、
日本庭園と露天風呂が付いた特別室まであります。

軽食から小会席料理まで用意している食事処、「わらじ」も併設
写真は「わらじ御膳」です。

2013年03月14日
21_山鹿温泉
21湯目【山鹿温泉】
「桜町温泉(単純温泉)」です。
住所:山鹿市山鹿957-3
営業時間:4:30~12:00 / 13:30~21:30
第1、第3、第5金曜休
料金:大人 150円
鄙びた共同湯でつるつるの掛け流し温泉。
湯船が3つに分かれていて、それぞれ微妙に温度が違います。
「桜町温泉(単純温泉)」です。
住所:山鹿市山鹿957-3
営業時間:4:30~12:00 / 13:30~21:30
第1、第3、第5金曜休
料金:大人 150円
鄙びた共同湯でつるつるの掛け流し温泉。
湯船が3つに分かれていて、それぞれ微妙に温度が違います。

2013年03月09日
20_杖立温泉
20湯目【杖立温泉】
「米屋別荘(塩化物泉)」です。
住所:阿蘇郡小国町下城4162
営業時間:8:00~20:00 / 不定休
料金:大人 500円
乗馬が終わって、帰りに、一風呂!
杖立温泉は開湯1700年。

長寿霊泉(露天風呂)は、米屋別荘の元湯で、打たせ湯の他、
杖立伝統の「むし湯」もあります。そのほか、家族風呂もあります。

「米屋別荘(塩化物泉)」です。
住所:阿蘇郡小国町下城4162
営業時間:8:00~20:00 / 不定休
料金:大人 500円
乗馬が終わって、帰りに、一風呂!
杖立温泉は開湯1700年。

長寿霊泉(露天風呂)は、米屋別荘の元湯で、打たせ湯の他、
杖立伝統の「むし湯」もあります。そのほか、家族風呂もあります。
