ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
仔馬 (22)
Hope One (1)
Cisco (3)
Kid O Rima (1)
Roses (8)
Pegasus (4)
Meyer (4)
Apollo (3)
(17)
Forest Farm (84)
国内 (8)
海外 (25)
水族館 (1)
北海道 (41)
九州 (203)
沖縄 (8)
Asia (19)
Europe (4)
Oceania (2)
Africa (31)
講習会 (2)
アクセスカウンタ
プロフィール
Weekend Horseman
Weekend Horseman
学術名 : Horseman Forest
生息地 : 環太平洋地域
特 徴 : 角も牙も持たない動物。たとえ、咬まれても毒を持たないので、比較的安全な生き物である。但し、愛玩用には適さない。
習 性 : 週末になると乗馬クラブに現れる、単なるWeek End Riderである。
食べ物 : 雑食性
飲み物 : 基本的にはアルコールを好まないが与えると飲む
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年04月03日

モロッコ旅行(2日目、ラバト)

ドバイまで約11時間、乗り換え約3時間、ドバイから約9時間経て、カサブランカに着きました。

「ラバト」はモロッコの首都であり、世界文化遺産、近代的歴史都市です。
また、ラバトとは城壁都市を意味します。


【ムハンマド5世廟】
ムハンマド5世廟を警護する騎馬兵です。


こちらが、ムハンマド5世廟。

やはり、衛兵に護られてます。


【ハッサンの塔】
ハッサンの塔とは1195年ヤークブ・アル・マンスール王様が建てようとしたモスクのミナレットです。
しかしながら、1199年王様が亡くなり、建設が中止となった為、
高さ88mの予定が44mで未完のミナレットです。
手前に見える、柱も作りかけのままです。

  


Posted by Weekend Horseman at 23:45Comments(0)【世界遺産】海外【海外旅行】  Morocco

2018年01月01日

2018初詣(世界文化遺産)

「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群

新年早々、世界遺産を巡ってきました!と言っても、
島めぐりまでは出来ないので簡易コースで参拝。

宗像大社本殿は辺津宮の祭神で市杵島姫神、


第二宮は沖ノ島にある沖津宮の祭神で田心姫神、


第三宮は大島にある中津宮の祭神で湍津姫神が


それぞれ、祀られていますので、
この三柱をお参りすると、宗像三女神にお参りしたことになるそうです。

初めて、高宮祭場も訪れてみました。

  


Posted by Weekend Horseman at 12:00Comments(0)【世界遺産】

2017年04月15日

エジプト旅行(7日目、ギザ、カイロ)

【エジプト考古学博物館】
エジプト考古学博物館の入場券です。

通常、ツタンカーメンの黄金のマスクは撮影禁止ですが、
今回掲載している、ツタンカーメンの黄金のマスクと博物館内の写真は
ちゃんと撮影許可取ってありますので大丈夫です。





展示物には、黄金の副葬品などがたくさん展示されてますが、
詳細は、現地博物館でご覧ください。

ミイラ室は、別にチケットが必要です。
但し、ミイラ室は撮影禁止です。

カイロ博物館で、ミイラの説明書きに英語でラムセス二世のmummy と書かれていたので、
なるほど、母親のミイラなんだと思っていましたが、
動物のミイラを見にいってもmummyと書かれているのを見て、
これはミイラの事だと気がつきました。
よく考えてみると博物館で母親の事をmummyとは書きませんよね。
語彙力が無いと飛んだ間違いが起きますね。(笑)

【ギザ】
ピラミッドのチケットです。

こちらが、ギザの3大ピラミッドです。


こちらは、クフ王のピラミッドの中に入る、チケットです。



この日も、気温40度前後で、
ピラミッドの中の大回廊手前の通路は天井が低く、坂になっていて、
おまけに、対面通行ですから結構しんどかったです。
中はちょっとした、サウナ状態ですね。
王の間にたどり着くと少し広いスぺースがあり、石櫃があります。

こちらは、スフィンクスとピラミッドです。

おまけで、スフィンクスの前にある有名なチキン屋さんです。
  


Posted by Weekend Horseman at 23:05Comments(0)【世界遺産】海外【海外旅行】  Egypt

2017年04月13日

エジプト旅行(5日目、アスワン、アブシンベル)

【アスワン】
アスワン・ハイダムとアスワン・ダムの間の、ナイル川に浮かぶ小さな島、フィラエ島、
アスワンから船で渡ります。
この島にあるのが、古代エジプト神話の女神であるイシス神を祀った「フィラエ神殿」です。
この神殿は、水没の危機にさらされて、近くのアギルキア島に移されました。
現在では、このアギルキア島の事をフィラエ島と呼んでます。
こちらが、フィラエ神殿の入場チケットです。

イシス神殿

人のサイズと比べると、第1塔門の大きさがわかりますね。

トラヤヌス帝のキオスク


【アブシンベル】
アブシンベル神殿は、アスワンハイダムの建設によって、
ナセル湖に沈む運命となり、現在の場所に移設されました。
この工事をきっかけに、世界遺産が創設されました。
ナセル湖から見たアブシンベル全体です。

アブシンベル神殿のチケットです。

神殿内部での写真は禁止です。

大神殿
この大神殿はは太陽神ラーを祭神として、ラムセス2世が建造したものです。
大神殿正面に見えるのは、青年期から壮年期までの4体のラムセス2世像です。

小神殿
ラムセス2世の妻ネフェルタリの為に、建造されたものです。
2体のネフェルタリ像及び4体のラムセス2世像が交互に配置されています。


夜になると、
愛と戦争と平和をテーマにした光と音のショーがあります。
アスワンの子供たちも団体で見学に来てました。
光と音のショーのチケットです。

大神殿

小神殿


今日の泊りは、SETI ABUSIMBEL HOTELです。

  


Posted by Weekend Horseman at 23:10Comments(0)【世界遺産】海外【海外旅行】  Egypt

2017年04月11日

エジプト旅行(2日目、3日目、ルクソール東岸)

ナイル川の東岸では、
ルクソール神殿やカルナック神殿などの建物を見学。

【ルクソール神殿】
古代エジプト時代の神殿複合体です。
ルクソール神殿の入場チケットです。

夕方は、昼間よりは過ごしやすいし、
遺跡もライトアップされますので神秘的で綺麗です。
スフィンクス参道

ルクソール神殿正面の入口両脇には巨大な大理石坐像と左側に高さ25mの巨大なオベリスクがあります。


ラムセス2世の中庭


大列柱廊



【カルナック神殿】
エジプト最大の神殿で、巨大な柱が並ぶ大列柱室でも有名です。
入場チケットです。

スフィンクス参道

この壁は、未完成ですが、壁の横に傾斜路を作り、
塀を高く築いていった当時の製作過程が良くわかります。

ラムセス2世

大列柱室



ハトシェプスト女王のオベリスク

スカラベ(フンコロガシ)は古代エジプトでは太陽神とされ、再生や復活の象徴です。
  


Posted by Weekend Horseman at 23:15Comments(0)【世界遺産】海外【海外旅行】  Egypt