2009年05月14日
由布島(2日目)
八重山旅行【2日目午後】
午後からは、星の砂の浜辺へ、


再び、バスで移動。
ピナイサーラの滝を見ながら、海中道路を通り、美原まで、
そこで、水牛車に乗リ変えて、浅瀬を渡って由布島へ


日本最大のチョウ「オオゴマダラ」の黄金色に輝くさなぎです。


由布島の植物園を見学したあとは、
再びバスに乗って大原港へ向かいます。
そして、最後は大原港から船に乗って石垣港まで帰ってきました。
西表島半周のなかなか有意義な一日でした。
本日の夕食は、島らっきょうにBeerで始まり、
石垣牛のお肉料理と八重山の魚料理に泡盛と
こちらで知り合った人達と一緒に
宴会さながらのお食事会でした。
画像は、石垣牛のお肉にしようと思いましたが・・・
やっぱり、きれいな海と空と島でしょう。
午後からは、星の砂の浜辺へ、


再び、バスで移動。
ピナイサーラの滝を見ながら、海中道路を通り、美原まで、
そこで、水牛車に乗リ変えて、浅瀬を渡って由布島へ


日本最大のチョウ「オオゴマダラ」の黄金色に輝くさなぎです。


由布島の植物園を見学したあとは、
再びバスに乗って大原港へ向かいます。
そして、最後は大原港から船に乗って石垣港まで帰ってきました。
西表島半周のなかなか有意義な一日でした。
本日の夕食は、島らっきょうにBeerで始まり、
石垣牛のお肉料理と八重山の魚料理に泡盛と
こちらで知り合った人達と一緒に
宴会さながらのお食事会でした。
画像は、石垣牛のお肉にしようと思いましたが・・・
やっぱり、きれいな海と空と島でしょう。
2009年05月14日
西表島(2日目)
八重山旅行【2日目午前】
本日は、西表島に行って来ました。
石垣港から船で上原港へ、
それからバスで観光遊覧船乗り場まで行き、
浦内川をボートで軍艦岩まで遡ります。

そこから、片道約40分の山道をトレッキングして、
マリュドゥの滝とカンピラの滝を見に行ってきました。

途中、ヤマネコには遭遇しませんでしたが、
山の中で国の天然記念物のセマルハコガメを見つけました。

カメって山の中にもいるんですね。
【マリュドゥの滝】
滝の落差は20mで2段になっていて、下には直径130mの滝つぼがあります。
マリュドゥとは「丸いよどみ」と言う意味で、この滝つぼを表してます。

【カンビレーの滝】
カンビレーとは“神の座”という意味で、
八重山層群砂岩の岩盤が階段状になる優美な形状を表してます。

本日は、西表島に行って来ました。
石垣港から船で上原港へ、
それからバスで観光遊覧船乗り場まで行き、
浦内川をボートで軍艦岩まで遡ります。

そこから、片道約40分の山道をトレッキングして、
マリュドゥの滝とカンピラの滝を見に行ってきました。

途中、ヤマネコには遭遇しませんでしたが、
山の中で国の天然記念物のセマルハコガメを見つけました。

カメって山の中にもいるんですね。
【マリュドゥの滝】
滝の落差は20mで2段になっていて、下には直径130mの滝つぼがあります。
マリュドゥとは「丸いよどみ」と言う意味で、この滝つぼを表してます。

【カンビレーの滝】
カンビレーとは“神の座”という意味で、
八重山層群砂岩の岩盤が階段状になる優美な形状を表してます。

2009年05月13日
石垣島(1日目)
八重山旅行【1日目】
I am in Yaeyama.
沖縄で飛行機を乗り継ぎ、
オーシャンブルーの海に浮かぶ宮古島を眼下に見ながら、
はるばる、石垣島までやって来ました。
お天気も良いし、Eco Tourを楽しんでます。
でも、八重山の美しい自然の写真とか期待してもダメです。
早速、夜の繁華街に繰り出し・・・
海ブドウをつまみに、オリオンビールを飲んでます。

I am in Yaeyama.
沖縄で飛行機を乗り継ぎ、
オーシャンブルーの海に浮かぶ宮古島を眼下に見ながら、
はるばる、石垣島までやって来ました。
お天気も良いし、Eco Tourを楽しんでます。
でも、八重山の美しい自然の写真とか期待してもダメです。
早速、夜の繁華街に繰り出し・・・
海ブドウをつまみに、オリオンビールを飲んでます。
