ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
仔馬 (22)
Hope One (1)
Cisco (3)
Kid O Rima (1)
Roses (8)
Pegasus (4)
Meyer (4)
Apollo (3)
(17)
Forest Farm (84)
国内 (8)
海外 (25)
水族館 (1)
北海道 (41)
九州 (203)
沖縄 (8)
Asia (19)
Europe (4)
Oceania (2)
Africa (31)
講習会 (2)
アクセスカウンタ
プロフィール
Weekend Horseman
Weekend Horseman
学術名 : Horseman Forest
生息地 : 環太平洋地域
特 徴 : 角も牙も持たない動物。たとえ、咬まれても毒を持たないので、比較的安全な生き物である。但し、愛玩用には適さない。
習 性 : 週末になると乗馬クラブに現れる、単なるWeek End Riderである。
食べ物 : 雑食性
飲み物 : 基本的にはアルコールを好まないが与えると飲む
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年10月19日

トンカラリン

先日の日曜日に、
熊本県和水町(旧菊水町)にある、
トンカラリンに行ってきました。

トンカラリンとは、
切り石を組んだ隧道(トンネル)、U字型の溝、蓋石を乗せた地隙(地盤の裂け目)を、
延々460mに渡ってつなげた随道型の遺構です。
何の目的で作られたかは、諸説あって現在でも不明のままですが、
明らかに、自然の地形を利用して、人の手によって作られています。

【1.石舞台】
まずは、一番下にあるタンタン落としの前にある石舞台です。
半月形の大岩
この近くには、長力横穴の遺跡もあります。

【2.階段と石組暗渠】
左下の写真は、階段と呼ばれる場所です。
右下の写真のように、内部には7段の階段があり、
そこから先は70センチ四方のダクトのような通路が続いています。
石組暗渠部分<br />
石組暗渠部分<br />
【3.中段にある地隙(地盤の裂け目)】
U字型の溝の先に、地隙があります。
上部は、切石の蓋石がのせてあります。
人が1人やっと通れるほど狭い通路ですが、
先に出口が見えますので、この中は、
比較的安心して通れます。
トンカラリントンカラリン


【4.上段にある地隙(地盤の裂け目)】
天井までは高さ7、8mの地隙が口を開けています。
こちらも、上部は、切石の蓋石がのせてあります。
中に踏み入ると、自然の壁から石が飛び出していて、
外光は全くなく真っ暗です。
ペルーの33人の気持ちがわかるような場所です。
トンカラリントンカラリン


この中を、さらに進んで行った先には、
人が這って通れるような、
四面切石の精巧なトンネルがあるそうですが・・・

私は一人で来たので、
さすがに、真っ暗な地隙奥までは入っていけませんでした。
これでは、トレジャーハンターやトゥームレイダーにはなれそうもありませんね。

【5.最上部にある石組暗渠】
左下の写真は上部地隙の奥にある、四面切石のトンネルの出口です。
石組暗渠の中は真っ直ぐではなく、何箇所か曲がっているそうです。
右下の出口付近の内部写真も、行き止まりではなく右に90度曲がっています。

トンカラリントンカラリン


暗所恐怖症及び閉所恐怖症の方には、お勧めできませんが
ミステリー好きや冒険が好きな方は訪れてみてはいかがでしょう。

但し、最低でも
水に濡れても良い靴、軍手、長袖、長ズボン、ライト、タオル
は必需品です。

同じカテゴリー(  熊本)の記事画像
阿蘇外乗
上色見熊野座神社
2024 新緑の草原
2024 初騎乗
2023 野焼き後の阿蘇
2023 初騎乗
同じカテゴリー(  熊本)の記事
 阿蘇外乗 (2024-11-05 20:10)
 上色見熊野座神社 (2024-05-22 20:05)
 2024 新緑の草原 (2024-04-25 22:10)
 2024 初騎乗 (2024-03-13 23:10)
 「阿蘇くじゅう国立公園」 (2023-08-30 23:10)
 2023 野焼き後の阿蘇 (2023-03-08 20:16)

Posted by Weekend Horseman at 02:43│Comments(0)  熊本
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トンカラリン
    コメント(0)