2021年03月23日
2020年12月26日
季節外れの海
年末年始は、寒波が到来するらしいので、
お天気の良い今のうちに、海までドライブです。

と言っても、自宅から最も近い海・・・有明海。
白い砂浜とサンゴ礁のイメージから最も遠い、
干潟とムツゴロウの海です。(笑)
実際は一面、海苔畑ですけど・・・
でも、このコロナ禍で三密を避け、のんびりできるところです。

写真左側が、有明海で右側が干拓地になります。

干拓地側に、視線を移すと、一見どでかいプールの様に見えますが・・・
ここが、日本で唯一のプロのボートレーサー養成施設です。
お天気の良い今のうちに、海までドライブです。

と言っても、自宅から最も近い海・・・有明海。
白い砂浜とサンゴ礁のイメージから最も遠い、
干潟とムツゴロウの海です。(笑)
実際は一面、海苔畑ですけど・・・
でも、このコロナ禍で三密を避け、のんびりできるところです。

写真左側が、有明海で右側が干拓地になります。

干拓地側に、視線を移すと、一見どでかいプールの様に見えますが・・・
ここが、日本で唯一のプロのボートレーサー養成施設です。

2020年12月17日
お牧山キャンプ場
天気が良いので、市内でもっとも高い山、お牧山までドライブです。
みかん畑を抜けて登っていきます。
たぶん、道は狭いだろうなと思っていましたが、やっぱり狭かったです。
県道4号線の方から上ったほうが、道が広いような気がします。
最近は、キャンプブームですが、
頂上付近には、お牧山キャンプ場があります。
キャンプ場使用料金は無料(コテージは有料)ですが、
利用するには、事前に市役所に使用許可の申請が必要です。

バンガローやログハウス、炊事場、トイレも完備されていて、
キャンプやバーベキューが楽しめるようになってます。(但し、直火禁止です。)

おしゃれなテントが一張り張ってありました。

見晴らしは、有明海まで、見渡せます。
みかん畑を抜けて登っていきます。
たぶん、道は狭いだろうなと思っていましたが、やっぱり狭かったです。
県道4号線の方から上ったほうが、道が広いような気がします。
最近は、キャンプブームですが、
頂上付近には、お牧山キャンプ場があります。
キャンプ場使用料金は無料(コテージは有料)ですが、
利用するには、事前に市役所に使用許可の申請が必要です。

バンガローやログハウス、炊事場、トイレも完備されていて、
キャンプやバーベキューが楽しめるようになってます。(但し、直火禁止です。)

おしゃれなテントが一張り張ってありました。

見晴らしは、有明海まで、見渡せます。
