2022年05月06日
2022 苺の収穫
露地栽培の苺は、今が旬です。

家庭菜園の苺も順調に赤く色付き、収穫時期です。

収穫した苺とアイスクリームをミキサーでかき混ぜ、
苺シェイクにしてみました。

早いもので、今月末はジャガイモの収穫予定です。

土の中の芋の生育はわかりませんが、
地上部は順調に育ってるみたいです。

家庭菜園の苺も順調に赤く色付き、収穫時期です。

収穫した苺とアイスクリームをミキサーでかき混ぜ、
苺シェイクにしてみました。

早いもので、今月末はジャガイモの収穫予定です。

土の中の芋の生育はわかりませんが、
地上部は順調に育ってるみたいです。
2022年04月16日
2022年03月17日
2022年02月27日
2022 ジャガイモの植え付け
寒い日が続いていましたが、
今年も、ジャガイモの植え付けの時期がやってきました。
毎年2月の初めに、市の広報でジャガイモ畑の参加者募集があるので、
最近は、それに参加申し込みしてジャガイモを作っています。
今年で6年目!ほぼ、恒例行事です。
ジャガイモを作り始めた頃は、
借りた畑を、鍬を使って耕し、畝を作り、マルチを行い、
そして種芋の植え付けという作業を行っていましたが、
市が企画するジャガイモ畑を利用すると、
1区画500円でマルチングされた畑と種芋20個を利用できますので
機械化できない小規模な家庭菜園愛好家にとっては、とても便利で助かっています。
今年も、ジャガイモの植え付けの時期がやってきました。
毎年2月の初めに、市の広報でジャガイモ畑の参加者募集があるので、
最近は、それに参加申し込みしてジャガイモを作っています。
今年で6年目!ほぼ、恒例行事です。
ジャガイモを作り始めた頃は、
借りた畑を、鍬を使って耕し、畝を作り、マルチを行い、
そして種芋の植え付けという作業を行っていましたが、
市が企画するジャガイモ畑を利用すると、
1区画500円でマルチングされた畑と種芋20個を利用できますので
機械化できない小規模な家庭菜園愛好家にとっては、とても便利で助かっています。

2021年08月07日
2021 夏野菜(トウモロコシ・トマト・ピーマン・他)
7月中にコロナワクチンの接種を受けて、
8月からは、少し活動できるかと思っていたら、
またしても、コロナ感染の拡大!
しばらくは家庭菜園作業で時間つぶしすることになりそうです。
今年は、晴天が続き雨が少なかったですが、
こまめに水やりを欠かさず、育てたおかげで
夏野菜は順調に育ち、いろいろ収穫出来ています。

まずは、トウモロコシです。

ワキシーコーンとハニーコーンです。

こちらは、白、黄色、黒(あずき色)と三種混合です。

そして、ちょっと変わった形のトウモロコシ

次は、フルーツトマト、色は赤とオレンジ


ピーマン


きゅうり


そして、オクラとゴーヤ

最後はビールのお供、枝豆です。
8月からは、少し活動できるかと思っていたら、
またしても、コロナ感染の拡大!
しばらくは家庭菜園作業で時間つぶしすることになりそうです。
今年は、晴天が続き雨が少なかったですが、
こまめに水やりを欠かさず、育てたおかげで
夏野菜は順調に育ち、いろいろ収穫出来ています。

まずは、トウモロコシです。

ワキシーコーンとハニーコーンです。

こちらは、白、黄色、黒(あずき色)と三種混合です。

そして、ちょっと変わった形のトウモロコシ

次は、フルーツトマト、色は赤とオレンジ


ピーマン


きゅうり


そして、オクラとゴーヤ

最後はビールのお供、枝豆です。
