ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
仔馬 (22)
Hope One (1)
Cisco (3)
Kid O Rima (1)
Roses (8)
Pegasus (4)
Meyer (4)
Apollo (3)
(17)
Forest Farm (84)
国内 (8)
海外 (25)
水族館 (1)
北海道 (41)
九州 (203)
沖縄 (8)
Asia (19)
Europe (4)
Oceania (2)
Africa (31)
講習会 (2)
アクセスカウンタ
プロフィール
Weekend Horseman
Weekend Horseman
学術名 : Horseman Forest
生息地 : 環太平洋地域
特 徴 : 角も牙も持たない動物。たとえ、咬まれても毒を持たないので、比較的安全な生き物である。但し、愛玩用には適さない。
習 性 : 週末になると乗馬クラブに現れる、単なるWeek End Riderである。
食べ物 : 雑食性
飲み物 : 基本的にはアルコールを好まないが与えると飲む
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年05月30日

2021 じゃがいも収穫

5月末になると、例年恒例、じゃがいもの収穫です。
市の農林水産課が企画している「ふれあい体験」の「ジャガイモ畑」です。

例年2月末に、ジャガイモの種芋を植え付けて、5月末に、収穫です。
しかし、今年は梅雨入りが早く・・・
5月末を迎える前に梅雨入りしてしまい、
収穫日前からお天気が続いてくれるか心配していましたが、
土日と晴れたおかげで、なんとか無事収穫できました。

今年の畑のエリアは2-9です。

2月末に30個ほどの種芋を植え付けましたが、
3月末時点で、発芽したのは、20個程度でしたので、
発芽しなかった種芋は掘り返して、
新たに10個程の発芽済みの種芋に植え替えましたので、
最終的には30個とも、無事に生育してくれました。


今年は、大きなジャガイモがたくさん収穫出来ました。

少しだけですが、自宅の家庭菜園で栽培しているジャガイモもあるので
そちらも、収穫です。


これで、人参、タマネギ、ジャガイモの具材が揃いました。  


Posted by Weekend Horseman at 23:10Comments(0)Forest Farm

2021年05月10日

2021 イチゴ狩り

今年のゴールデンウイークは、
毎日、家庭菜園のいちご狩りをしてました。


イチゴはプランターと畑で栽培しているのですが、
プランターの苺は管理がしやすいので、赤く熟した状態で食べることが出来ますが、
畑の苺は、赤く熟すまで待っていると、熟した苺から、虫や鳥に先に食べられてしまいます。
家の近所にカササギが巣を作っているのですが、
たまに家に飛んできて赤く熟した苺を食べていきます。
ただ、食べる量は1,2個で、
私も特に追い立てることもしないので、
近くに寄っても、家庭菜園をウロウロと歩き回ってます。(笑)

だから、我が家の畑の苺は完全に熟す前に収穫することになるので、
お店で買った苺の様に甘くはなく、やや酸味が強いです。

そこで、畑で収穫した苺は、加工して食べます。
普通は、まとめて牛乳寒天で固めてます。


今回、手元にコーヒー牛乳があったので、
試しに、コーヒー牛乳で固めてみましたが・・・・

味は悪くないですけど、赤と茶色で色味が悪いです。映えません。

小粒な苺や形が悪いのは、ミキサーでいちごミルクにしてます。
  


Posted by Weekend Horseman at 22:10Comments(0)コンテナ栽培Forest Farm

2021年03月31日

2021 春の収穫(タマネギ、人参)

先週の天気予報で、今週は雨が多いというので
今週収穫予定のタマネギをあわてて先週収穫しましたが、
今週の天気は予想に反して良好でした。
自然相手に、最適な時期に収穫するというのはなかなか難しいものですね。




今年のタマネギは、大きさにムラがあり、
中20個、小35個、極小10個・・・と不作でした。

おそらく原因は、春から夏まで苺を栽培していた土地にタマネギを植えたのですが、
輪作の順番と土づくりに失敗した為だと思っています。

テレビで新タマネギの釜めしが美味しいと言っていたので、
早速、作ってみようと思ったのですが、
あいにく手元に和風だしと豚肉が無かったので、
コンソメとベーコンに変更して
新タマネギのバターライス風、炊き込み飯を作ってみました。
食べてしまったので写真はありませんが、
自己評価ながら、新タマネギの甘みとバターの風味で大変美味しかったです。
新タマネギの炊き込みご飯、簡単で美味しくてお勧めです。  


Posted by Weekend Horseman at 23:00Comments(0)Forest Farm

2021年03月18日

2021 アスパラ収穫

最近はコロナ自粛で外出がめっきり少なくなり、
旅行にも行かず、晴耕雨読ならぬ・・・
晴耕雨視(Netを見る)、そして時々乗馬っていう生活です。

家庭菜園のアスパラが27cmになったので、



今年初の収穫です。

とりあえず、アスパラのベーコン巻にしてみました。

料理の出来はともかく・・・
取りたての新鮮なアスパラは香りもよく、美味しかったです。(^_^)v  


Posted by Weekend Horseman at 23:10Comments(0)Forest Farm

2021年02月28日

2021 早春恒例のジャガイモ植え付け

コロナ禍の非常事態宣言中でも、
一雨ごとにだんだん暖かくなり、
近くの堤防には、菜の花が咲き、


土筆も顔を出し

春がすぐそこまで来ています。

2月の最終日曜日は、毎年恒例のジャガイモの植え付けの日です。
今日植え付けると、約90日後の5月の最終日曜日が収穫日となります。
我が家では、40個程の種イモを植え付けると、
ほぼ1年分のジャガイモを収穫できます。
この畑の一区画(5㎡)に、約30個ほどの種芋を植え付けます。


残りの10個は、自宅の菜園の片隅に植え付けです。
芽が出始めた頃に霜が降りないことを願って・・・。  


Posted by Weekend Horseman at 18:10Comments(0)Forest Farm