2010年04月26日
Wauschwitz
私は日頃、乗馬で馬にお世話になってますが、
たまには、そういう動物達について考える事も大切ですね。
そこで、2010年1月に発売された絵本の紹介です。
絵本のタイトル「Wauschwitz」 ワウシュヴィッツ・・・
どこかで聞いたような響きの言葉です。
犬のアウシュヴィッツ という意味の造語です。
著者の吉川 愛歩さんが子供の頃、
実家がペットショップを営んでいた経験を元に
飼い主の見つからない犬たちの行く末を綴った絵本です。
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
なんだか僕はこわかった。なにかがすこし変だった。
僕は心細くなってないてみた。ちいさな声でないてみる。
もう一度だっこして、おりこうにするから。
おしっこも覚えるし、かんだりしないし、静かにしてるし、みんなともなかよくする。
いいこにするから、ぜったいするから。
人間のワガママで、たくさんの動物たちの心を奪っている現状を、
やさしくもズッシリと教えてくれる絵本。
たまには、そういう動物達について考える事も大切ですね。
そこで、2010年1月に発売された絵本の紹介です。
絵本のタイトル「Wauschwitz」 ワウシュヴィッツ・・・
どこかで聞いたような響きの言葉です。
犬のアウシュヴィッツ という意味の造語です。
著者の吉川 愛歩さんが子供の頃、
実家がペットショップを営んでいた経験を元に
飼い主の見つからない犬たちの行く末を綴った絵本です。
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
なんだか僕はこわかった。なにかがすこし変だった。
僕は心細くなってないてみた。ちいさな声でないてみる。
もう一度だっこして、おりこうにするから。
おしっこも覚えるし、かんだりしないし、静かにしてるし、みんなともなかよくする。
いいこにするから、ぜったいするから。
人間のワガママで、たくさんの動物たちの心を奪っている現状を、
やさしくもズッシリと教えてくれる絵本。
Posted by Weekend Horseman at 00:43│Comments(0)
│【Coffee Break 2010】