ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
仔馬 (22)
Hope One (1)
Cisco (3)
Kid O Rima (1)
Roses (8)
Pegasus (4)
Meyer (4)
Apollo (3)
(17)
Forest Farm (84)
国内 (8)
海外 (25)
水族館 (1)
北海道 (41)
九州 (203)
沖縄 (8)
Asia (19)
Europe (4)
Oceania (2)
Africa (31)
講習会 (2)
アクセスカウンタ
プロフィール
Weekend Horseman
Weekend Horseman
学術名 : Horseman Forest
生息地 : 環太平洋地域
特 徴 : 角も牙も持たない動物。たとえ、咬まれても毒を持たないので、比較的安全な生き物である。但し、愛玩用には適さない。
習 性 : 週末になると乗馬クラブに現れる、単なるWeek End Riderである。
食べ物 : 雑食性
飲み物 : 基本的にはアルコールを好まないが与えると飲む
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年03月22日

仔馬の季節な理由

この季節は、馬にとっては出産の季節です。
阿蘇の牧場に遊び行ったら、
こちらも、10日ほど前に一頭の仔馬が生まれてました。
こちらは、近日中にあと3頭出産予定です。

kouma001

kouma002
写真は、KIDとToriciaの仔馬です。

では、なぜ、この時期に馬の出産が多いのでしょうか?
それは、春には、気温も暖かくなり、野原は新緑になり
草食動物達にとって、仔馬を育てる上で、良い季節だからです。

ですから、草食動物達は、生まれた仔馬を育てる上で
合理的な時期に出産出来るように、
雌馬が繁殖期を調節し、雄馬を受け入れる時期を
制限しているのです。

このような、ある特定の季節に繁殖性を示す動物を
季節繁殖動物と呼んでいます。

馬の場合、妊娠期間は、約11ヶ月ですので、
春から夏と1日の日照時間が長くなっていくと
雌馬に発情が現れるようになります。

一方、羊や山羊は、妊娠期間が約5ヶ月間なので、
秋に恋の季節を迎えます。

日照時間が長くなっていくと
馬の発情が誘引されるのは、
目からの光の刺激が多くなることによって、
ホルモンの活動が活性化するからだそうです。

この事を利用して、競馬界では、
同じレースに出場するなら、
やはり、少しでも早生まれの方が
有利であると言うことから、
ライトコントロールによって、
馬の発情時期を調整して、
出産の時期を早めているそうです。

早めるか、遅らすかの違いはありますが、
考え方は、電照菊と一緒ですね。

同じカテゴリー(仔馬)の記事画像
阿蘇んでます。
梅雨の合間の外乗日和
ミルクロードを散策
2018 仔馬誕生
仔馬(2017)
仔馬(2016)
同じカテゴリー(仔馬)の記事
 阿蘇んでます。 (2018-10-09 23:10)
 梅雨の合間の外乗日和 (2018-06-13 23:05)
 ミルクロードを散策 (2018-05-25 23:54)
 2018 仔馬誕生 (2018-04-19 15:03)
 仔馬(2017) (2017-05-17 23:30)
 仔馬(2016) (2016-05-17 23:05)

Posted by Weekend Horseman at 06:20│Comments(0)仔馬
この記事へのトラックバック


5月もあとちょっとで、終わりです。月日の経つのは早いですね。3月中旬に生まれた仔馬も、だいぶ大きくなって、自由に敷地内をうろついてます。・・・・と言っても、母親の側からは...
大きくなった仔馬【乗馬で楽しむアウトドアライフ】at 2010年05月30日 16:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
仔馬の季節な理由
    コメント(0)