2017年04月10日
エジプト旅行(2日目、ルクソール西岸)
ルクソール観光です。
ルクソールは古代エジプトの都テーベがあった場所で、
現在も数多くの遺跡が残っている場所です。
多くのエジプト人はナイル川の流域で生活してますが、
大きく分けて、ナイル川東岸と西岸に分かれます。
日が昇る方角であるナイル川の東岸には、
カルナック神殿やルクソール神殿など生を象徴する建物があり、
日が沈む方向のナイル川西岸には死を象徴する、王家の谷や王妃の谷などがあります。
これは、ギザのピラミッドでも同じで、やはり、ナイル川の西岸にあります。
【王家の谷】
24の王墓を含む64の墓が発見されている場所です。
写真を期待されると思いますが、
墓内部の撮影は禁止されています。
ちょうど、私がツタンカーメンの墓に入るとき、
墓内部を撮影した外国人がスマホを没収されて
お金を払うからスマホを返してくれと懇願してました。
私は、墓内部の写真が撮れないので、
絵葉書みたいな写真を購入しました。
その為、著作権等考慮して、
掲載できる写真は「王家の谷」入口と入場券だけです。

このチケットで、3ヶ所の墓を見学できます。
見学する毎に、検札を受け丸い穴が開けられます。

エジプトの通貨の単位は
LE(エジプトポンド)とPT.(ピアストル)で、PT100 = LE1です。
1LE=約16円ぐらいでしたから、100LE=約1600円です。
ツタンカーメンの墓は別途入場券が必要です。

中には、ツタンカーメンのミイラが展示してあります。
しかし、黄金のマスクは、カイロの考古学博物館に所蔵されています。
どこの遺跡の入場でも、セキュリティチェックで荷物検査と身体検査がありますので
荷物は必要最小限をおすすめします。
ちなみに、私が訪れたのは、観光シーズンも終わりの4月でしたが、
すでに気温が41度で遺跡までの砂利道を歩きますので、熱射病にも充分な注意が必要です。
墓の中も、けっして涼しくはありませんので、もう少し早い時期がお勧めかも。
【ハトシェプスト女王葬祭殿】
古代エジプト唯一人の女性ファラオ、ハトシェプストが造営した葬祭殿です。
入場チケットです。

ここは、撮影OKです。


場所的には、王家の谷の裏側に位置します。
【王妃の谷(ネフェルタリの墓)】
お墓の中だけでなく敷地内撮影禁止でした。
王妃の谷の入場チケットです。

2016年11月から一般公開された、
ネフェルタリの墓に入るためのチケットです。
単位はEGP(エジプトポンド)です。やけに、高く、人数制限もあります。

ラムセス2世の妃ネフェルタリの墓は、大変美しい装飾が施された墳墓です。
内部には、ネフェルタリが神によって導かれる様子が描かれています。
【メムノンの巨像】
昔々、うめき声や口笛のような音を発していたメムノンの巨像です。
現在では、聞こえません。

ルクソールは古代エジプトの都テーベがあった場所で、
現在も数多くの遺跡が残っている場所です。
多くのエジプト人はナイル川の流域で生活してますが、
大きく分けて、ナイル川東岸と西岸に分かれます。
日が昇る方角であるナイル川の東岸には、
カルナック神殿やルクソール神殿など生を象徴する建物があり、
日が沈む方向のナイル川西岸には死を象徴する、王家の谷や王妃の谷などがあります。
これは、ギザのピラミッドでも同じで、やはり、ナイル川の西岸にあります。
【王家の谷】
24の王墓を含む64の墓が発見されている場所です。
写真を期待されると思いますが、
墓内部の撮影は禁止されています。
ちょうど、私がツタンカーメンの墓に入るとき、
墓内部を撮影した外国人がスマホを没収されて
お金を払うからスマホを返してくれと懇願してました。
私は、墓内部の写真が撮れないので、
絵葉書みたいな写真を購入しました。
その為、著作権等考慮して、
掲載できる写真は「王家の谷」入口と入場券だけです。

このチケットで、3ヶ所の墓を見学できます。
見学する毎に、検札を受け丸い穴が開けられます。

エジプトの通貨の単位は
LE(エジプトポンド)とPT.(ピアストル)で、PT100 = LE1です。
1LE=約16円ぐらいでしたから、100LE=約1600円です。
ツタンカーメンの墓は別途入場券が必要です。

中には、ツタンカーメンのミイラが展示してあります。
しかし、黄金のマスクは、カイロの考古学博物館に所蔵されています。
どこの遺跡の入場でも、セキュリティチェックで荷物検査と身体検査がありますので
荷物は必要最小限をおすすめします。
ちなみに、私が訪れたのは、観光シーズンも終わりの4月でしたが、
すでに気温が41度で遺跡までの砂利道を歩きますので、熱射病にも充分な注意が必要です。
墓の中も、けっして涼しくはありませんので、もう少し早い時期がお勧めかも。
【ハトシェプスト女王葬祭殿】
古代エジプト唯一人の女性ファラオ、ハトシェプストが造営した葬祭殿です。
入場チケットです。

ここは、撮影OKです。


場所的には、王家の谷の裏側に位置します。
【王妃の谷(ネフェルタリの墓)】
お墓の中だけでなく敷地内撮影禁止でした。
王妃の谷の入場チケットです。

2016年11月から一般公開された、
ネフェルタリの墓に入るためのチケットです。
単位はEGP(エジプトポンド)です。やけに、高く、人数制限もあります。

ラムセス2世の妃ネフェルタリの墓は、大変美しい装飾が施された墳墓です。
内部には、ネフェルタリが神によって導かれる様子が描かれています。
【メムノンの巨像】
昔々、うめき声や口笛のような音を発していたメムノンの巨像です。
現在では、聞こえません。
