2010年01月24日
馬の動かし方
本日は、馬の動かし方です。
乗馬クラブへ行くと、乗馬の前に、
馬の乗り方や、動かし方について説明があります。
よく、馬を車に例えて、その操作方法の説明が行われます。
1.手綱を左右に動かすことで、進行方向が操作できます。(ハンドル)
2.馬のお腹を蹴ると速度が上がります。(アクセル)
3.手綱を引くと馬が止まります。(ブレーキ)
だいたい、このような説明がされると思いますが、・・・・・・・本当はどうなのでしょうか!
えっ・・・それってどういうこと?と思われるかもしれませんが、
ご心配は無用です。初心者の人が乗る為に用意されている馬達は
大人しくて、安全で、従順な馬ですから、説明の通りの動きをしてくれると思います。
私が、これからお話するのは、乗馬で馬を動かす為の考え方です。
騎乗テクニックではありません。
馬は生き物です。
いろんな事を考えたり、喜んだり、怒ったりする感情を持った動物です。
その馬に、人が乗るんですが、これは物理的に馬の背に乗っているだけです。
馬を動かす為には、馬の肢が動かなければなりませんが、
この馬の肢を動かしているのは、もちろん馬自身であり、馬の意思なのです。
けっして、馬のお腹を蹴る事と馬の肢の動きは直接的にはつながっていません。
手綱操作も同じで、手綱と馬の肢の動きとは直接的にはつながっていません。
まずは、このことを理解することが乗馬する上ではとても重要なことなのです。
馬に乗るという事は、
たとえ馬に動きを指示しているのが人間であっても、
その行動の最終決定権を持っているのは馬だと言う事です。
その為、馬の動きを制御する為には、
馬の脳とコミニケーションをとらなければなりません。
このことを、「馬の頭に乗る」と言います。
乗馬とは、
物理的には、「馬の背に乗る」事ですが、
その本質は、「馬の頭に乗る」事なのです。
乗馬クラブへ行くと、乗馬の前に、
馬の乗り方や、動かし方について説明があります。
よく、馬を車に例えて、その操作方法の説明が行われます。
1.手綱を左右に動かすことで、進行方向が操作できます。(ハンドル)
2.馬のお腹を蹴ると速度が上がります。(アクセル)
3.手綱を引くと馬が止まります。(ブレーキ)
だいたい、このような説明がされると思いますが、・・・・・・・本当はどうなのでしょうか!
えっ・・・それってどういうこと?と思われるかもしれませんが、
ご心配は無用です。初心者の人が乗る為に用意されている馬達は
大人しくて、安全で、従順な馬ですから、説明の通りの動きをしてくれると思います。
私が、これからお話するのは、乗馬で馬を動かす為の考え方です。
騎乗テクニックではありません。
馬は生き物です。
いろんな事を考えたり、喜んだり、怒ったりする感情を持った動物です。
その馬に、人が乗るんですが、これは物理的に馬の背に乗っているだけです。
馬を動かす為には、馬の肢が動かなければなりませんが、
この馬の肢を動かしているのは、もちろん馬自身であり、馬の意思なのです。
けっして、馬のお腹を蹴る事と馬の肢の動きは直接的にはつながっていません。
手綱操作も同じで、手綱と馬の肢の動きとは直接的にはつながっていません。
まずは、このことを理解することが乗馬する上ではとても重要なことなのです。
馬に乗るという事は、
たとえ馬に動きを指示しているのが人間であっても、
その行動の最終決定権を持っているのは馬だと言う事です。
その為、馬の動きを制御する為には、
馬の脳とコミニケーションをとらなければなりません。
このことを、「馬の頭に乗る」と言います。
乗馬とは、
物理的には、「馬の背に乗る」事ですが、
その本質は、「馬の頭に乗る」事なのです。

2010年01月23日
馬はどこで乗れるの?
本日は、乗馬についてのお話です。
ところで、皆さんも一度は、馬の背中に乗ってみたいと思ったことはありませんか?
もし、一度でも思ったことがあるなら、
是非、一度、乗馬を体感することをお勧めします。
なぜならば、その思いを実現させる事は、とても簡単なことだからです。
では、乗馬を体験するには、どうすれば良いのでしょう?
まず、馬に乗る為には、乗馬クラブ又は観光乗馬施設に
電話で問い合わせをしてください。普通は予約制です。
大体は、引き馬や体験乗馬というのがありますので
それに申し込むと馬に乗ることが出来ます。
自転車に乗れるぐらいのバランス感覚があれば、
問題なく馬には騎乗できます。
でも、折角、乗馬を体験するなら、
馬に乗って海岸や草原を散策したいと思ってる方は、
下記を参照してください。(馬に乗るのが初めての方でも、大丈夫です。)
馬で海岸を散策する。 地図はこちら

馬で草原を散策する。 地図はこちら

注意点は、服装はスカートやハイヒール、サンダルではダメです。
必ず、ズボンとスニーカ又はブーツでお願いします。
ところで、皆さんも一度は、馬の背中に乗ってみたいと思ったことはありませんか?
もし、一度でも思ったことがあるなら、
是非、一度、乗馬を体感することをお勧めします。
なぜならば、その思いを実現させる事は、とても簡単なことだからです。
では、乗馬を体験するには、どうすれば良いのでしょう?
まず、馬に乗る為には、乗馬クラブ又は観光乗馬施設に
電話で問い合わせをしてください。普通は予約制です。
大体は、引き馬や体験乗馬というのがありますので
それに申し込むと馬に乗ることが出来ます。
自転車に乗れるぐらいのバランス感覚があれば、
問題なく馬には騎乗できます。
でも、折角、乗馬を体験するなら、
馬に乗って海岸や草原を散策したいと思ってる方は、
下記を参照してください。(馬に乗るのが初めての方でも、大丈夫です。)
馬で海岸を散策する。 地図はこちら

馬で草原を散策する。 地図はこちら

注意点は、服装はスカートやハイヒール、サンダルではダメです。
必ず、ズボンとスニーカ又はブーツでお願いします。