ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
仔馬 (22)
Hope One (1)
Cisco (3)
Kid O Rima (1)
Roses (8)
Pegasus (4)
Meyer (4)
Apollo (3)
(17)
Forest Farm (84)
国内 (8)
海外 (25)
水族館 (1)
北海道 (41)
九州 (203)
沖縄 (8)
Asia (19)
Europe (4)
Oceania (2)
Africa (31)
講習会 (2)
アクセスカウンタ
プロフィール
Weekend Horseman
Weekend Horseman
学術名 : Horseman Forest
生息地 : 環太平洋地域
特 徴 : 角も牙も持たない動物。たとえ、咬まれても毒を持たないので、比較的安全な生き物である。但し、愛玩用には適さない。
習 性 : 週末になると乗馬クラブに現れる、単なるWeek End Riderである。
食べ物 : 雑食性
飲み物 : 基本的にはアルコールを好まないが与えると飲む
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年10月04日

すずめ湯

2011年10月1日に
福岡県県営筑後広域公園内に建設中の
温泉施設「川の駅船小屋 恋ぼたる」の
物産館が先行オープンしました。

でも・・・肝心の温泉施設は施工ミスで
来年オープンにずれ込みました。

そこで、道路を挟んで公園の反対側にある「すずめ湯」の紹介です。

すずめ湯すずめ湯

実はここ、実験湯だそうです。

もともと、船小屋鉱泉の源泉は1リットル中
約1600ミリ・グラムの炭酸ガスを含む高濃度炭酸泉。
でも約20度と温度が低いため、入浴するには加温が必要となるのです。

しかし、ボイラーで急激に温めると、
炭酸ガスが気化して効能が落ちてしまうらしく、
そこで、九州大と久留米高専の協力を得て、
熱した小石を使って炭酸泉を温める装置を開発し、
加温しても一定の炭酸ガスを残すことに成功したそうです。

そして、炭酸泉の効能を検証するための実験施設として、
仮設されたのが、この「すずめ湯」です。

お湯は、鉄分の酸化で赤湯。
湯の温度は38度〜40度で、
夏場は良いと思いますが、はっきり言って、「ぬるい」です。
湯船からは、炭酸ガスが出てます。

源泉掛流しですが、源泉の湯量が少ないので、
湯船からお湯がどんどん溢れ出ていくという感じではありませんが、
炭酸ガスは、結構噴出してるみたいです。

浴室で炭酸ガス中毒にならないよう、
湯船の上部では扇風機が回され、
浴室の窓は開放されています。

それでも、炭酸泉で有名な大分県竹田市の長湯温泉のように、
入浴時に肌に気泡が付くことはありません。

炭酸泉の入浴方法は
10〜15分ぐらいの長風呂で体を温めるそうですが、
私は、ウトウトしながら1時間ぐらい浸かってましたが、
湯温が高くないので湯あたりするような事も無く、
ゆっくりと長風呂来ます。

?営業時間  11時〜17時 (最終受付 16時) 木曜定休
?入浴料   大人350円  子供200円
?浴室    男湯・女湯
?住所    福岡県筑後市尾島451−2
?駐車場   鉱泉源公園の無料駐車場(10台)


同じカテゴリー(  福岡)の記事画像
八坂神社と和傘
2025 初うなぎ
2024 笑福亭鶴瓶落語会
2024 みやま花火大会Last
梅雨前の花畑
落語会(笑福亭鶴瓶)
同じカテゴリー(  福岡)の記事
 八坂神社と和傘 (2025-03-09 17:00)
 2025 初うなぎ (2025-02-24 23:05)
 2024 笑福亭鶴瓶落語会 (2024-11-17 20:10)
 2024 みやま花火大会Last (2024-07-20 23:08)
 梅雨前の花畑 (2024-06-08 23:10)
 落語会(笑福亭鶴瓶) (2022-11-27 23:10)

Posted by Weekend Horseman at 00:07│Comments(0)  福岡
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
すずめ湯
    コメント(0)