ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
仔馬 (22)
Hope One (1)
Cisco (3)
Kid O Rima (1)
Roses (8)
Pegasus (4)
Meyer (4)
Apollo (3)
(17)
Forest Farm (84)
国内 (8)
海外 (25)
水族館 (1)
北海道 (41)
九州 (203)
沖縄 (8)
Asia (19)
Europe (4)
Oceania (2)
Africa (31)
講習会 (2)
アクセスカウンタ
プロフィール
Weekend Horseman
Weekend Horseman
学術名 : Horseman Forest
生息地 : 環太平洋地域
特 徴 : 角も牙も持たない動物。たとえ、咬まれても毒を持たないので、比較的安全な生き物である。但し、愛玩用には適さない。
習 性 : 週末になると乗馬クラブに現れる、単なるWeek End Riderである。
食べ物 : 雑食性
飲み物 : 基本的にはアルコールを好まないが与えると飲む
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年03月26日

大山ひびきの郷

日曜日に
大山ひびきの郷へ、
梅を見に行ってきました。
大山ひびきの郷 梅

辺り一面・・・梅の木ですが、満開でした。
大山ひびきの郷 梅

実はここにも、温泉施設があります。
大山ひびきの郷

温泉名及び源泉名: 梅の香温泉

営業時間: 10:00〜22:00
(ご宿泊者のみ6:00〜8:00もご利用いただけます。)

入浴料: 大人600円 小人300円(6才未満無料)
※岩盤浴は別料金(入浴料プラス500円)です。

ゆう出地: 大分県日田市大山町大字西大山4667番地
泉  温: 37.2℃(気温:25.5℃)
ゆう出量: 156L/min
泉  質: 単純温泉(弱アルカリ性低張性温泉)
  


Posted by Weekend Horseman at 23:20Comments(0)九州【植物】  大分【温泉】

2011年10月26日

新千歳空港温泉(4日目) 

本日、最終日は、温泉の存在しないところへ、本物の温泉郷を創出した
新千歳空港4Fにある新千歳空港温泉です。
新千歳空港

千歳市内の源泉から温泉を運搬し、国内空港では初の天然温泉を活用した、
新千歳空港温泉「万葉の湯」です。
万葉の湯
風呂施設だけでも
高温サウナ、ミストサウナ、水風呂、ジェットバス、内風呂、露天風呂、寝湯
岩盤浴、あかすり屋などがあります。
そのほか食事や宿泊も可能です。

館内では浴衣に着替える、いわゆる健康ランド方式で、入浴料・浴衣・バスタオル・タオルなどは、
館内利用料金の¥1,500に含まれていますので、手ぶらで訪れても大丈夫です。

源泉名: サーム千歳ドミニオ温泉
湧出地: 千歳市文京1丁目4番1号
湧出量: 455L/min (動力揚湯)
泉 温: 37.1℃
泉質・成分:ナトリウム―塩化物泉、弱アルカリ性、張性温泉、ph8
浴用効能:
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、
関節のこわばり、うちみ、くじき、痔疾、慢性消化器病、
慢性皮膚病、病後回復期、疲労回復、健康増進、
虚弱児童、慢性婦人病、冷え性、きりきず、やけど

新しくなった、新千歳空港には、
まだまだ、いろいろな施設があります。
4Fにある映画館「じゃがポックルシアター」もその一つです。
こちらの映画館、レイトショーだけでなく、
朝一番の上映に限り、モーニングショーとして
¥1,200で映画を見ることが出来ます。
じゃがポックルシアター
その他、100円ショップ、アウトレットモール、ゲームセンターなど
飛行機の待ち時間を潰すには事欠きません。

今回、私は14:00頃の飛行機を予約してましたが、
レンタカーを返却し、朝9時過ぎには、飛行場に着いてました。

それでも、長い待ち時間も有効に利用することが出来ました。

まず最初に、4Fの映画館で「カウボーイ&エイリアン」を見てから、
次に、到着ロビー1Fにある、
昭和のようなレトロな雰囲気が漂う店「朝市食堂」へ行き
人気の海鮮「まかない丼」で昼食をとりました。

そして、最後の残り時間に「万葉の湯」で旅の疲れを取ってから、
飛行機に乗って戻って来ました。

もちろん、お土産売り場で時間を潰すのもありです。
  


Posted by Weekend Horseman at 23:55Comments(0)【温泉】

2011年10月25日

まっかり温泉(3日目)

本日は、「乗馬と温泉の旅」三日目です。

本日、予定通り朝から雨です。
そこで、レンタカーで真狩村温泉保養センター「まっかり温泉」へ。

千歳から、片道約70Km
北海道道16号支笏湖公園線を通り、
国道276号線で留寿都(ルスツ)を経由して
真狩(マッカリ)村まで行ってきました。
この道は、意外と北海道に来たら運転する道で、
途中にある「きのこ王国」で「きのこ汁」を頂くのも、定番化してます。
紅葉
ほとんど、山の中の道ですから、
今の季節は、道路の両脇が紅葉した木々でとても綺麗でした。

真狩村にある「道の駅」
真狩フラワーセンターには熊の剥製のほかに、
真狩村出身の細川たかしさんの展示コーナーもありました。
熊の剥製細川たかしさんの展示コーナー

まっかり温泉まっかり温泉

お天気が良ければ、露天風呂で
蝦夷富士の愛称で親しまれている羊蹄山を
真正面に仰ぎながら湯あみを楽しめますが、・・・・
今回は、3合目までしか見えず、山頂は、厚い雲の中でした。

温泉名:まっかり温泉
住所:後志管内真狩村緑岡174の3
泉質: ナトリウム・塩化物・硫酸塩・炭酸水素塩泉、54度
日帰り入浴: 午前10時30分〜午後9時(受け付け午後8時30分)。
大人:500円、
小人:(4歳以上小学生)200円。
毎週月曜定休(祝日の場合は翌日)
  


Posted by Weekend Horseman at 23:55Comments(0)【温泉】

2011年10月24日

鶴の湯温泉(2日目)

本日は、明治の初めに、鶴が水浴びをして傷を癒していたことから発見されたと言われる
早来町にある「鶴の湯温泉」です。

ここ、早来町には、明治時代から昭和の初期まで、
切り出した木材の運送に利用された馬車鉄道、「早来軌道」があったところです。

馬車鉄道とは、馬を動力に使った鉄道で、
線路の上に乗ってる車両を馬で牽いて人や資材を運ぶ乗り物の事です。

鶴の湯温泉鶴の湯温泉
「鶴の湯温泉」は、新千歳空港の近くで、
空港から行くとノーザンホースパークの先、
早来駅に向かう道路の右手にあり、
H22に建物を新築してリニューアルオープンしてます。

冷泉ですので、沸かし湯ですが硫黄の匂いが漂い
乗馬の後に、汗や疲れをとるのに良い温泉です。
露天はありませんけど、風呂の前は大きなガラス張りで外が見える風呂です。

また、ここにはハス池庭園があり、夏はハスの花がきれいだそうです。

温泉名:鶴の湯温泉
泉質:冷泉含硫黄ーナトリウム塩化物、炭酸水素塩泉
効能:神経痛、創傷、皮膚病、きりきず、やけど、筋肉痛、疲労回復
冷え性、慢性婦人病、うちみ、関節痛、糖尿病、五十肩
運動麻痺、関節のこわばり、痔疾、病後回復期、水虫
飲用:慢性消化器病、慢性便秘、糖尿病、痛風、肝臓病
浴場施設:内風呂、全男女別
休憩室:無料あり
日帰り入浴料金:
大人\500 小人\300 税込
タオル\200 シャンプー\50
日帰り入浴営業時間:午前10:00〜午後9:00
宿泊も出来ます。
  


Posted by Weekend Horseman at 23:58Comments(0)【温泉】

2011年10月09日

阿蘇坊中温泉「夢の湯」

久しぶりに、
Reiningの調教の入った馬に乗りました。
やはり、動きが全然違いますね。

馬も私も、良い汗をかいたので、
馬をきれいに洗ってから、
私も、温泉へ・・・・

本日の温泉は、阿蘇坊中温泉「夢の湯」です。
この温泉は、阿蘇駅のすぐそばにあります。

夢の湯

ここには、男女別の大浴場(内風呂、露天風呂、遠赤外線サウナと水風呂)、
それに、家族湯があります。

泉温は51.5度。
泉質はナトリウム炭酸水素塩泉・マグネシウム硫酸塩泉で、
かけ流しの天然温泉です。

阿蘇は、外国人の観光客も多いのですが、
一般的に、海外では水着着用のスパが普通なので、
裸で入る大浴場では、
アジア系以外の外国人は、あまり見かけないのですが、
温泉通の外国人なのか・・・白人系の方も入浴されてました。

?営業時間  大浴場は10:00〜22:00
      (家族湯14:00〜22:00)
      ※入浴受付21:00まで
?定休    大浴場は毎月1、3月曜日(ただし、祝祭日の場合は翌日)
?入浴料  1 大浴場
       大人(中学生以上)  市内200円  市外400円
       子供(小学生)    市内100円  市外200円
       小学生未満のお子さんは無料です。
      ※回数券制度有(11枚綴り)
       大人  市内 2,000円  市外 3,000円
       子供  市内 1,000円  市外 1,500円
     2 家族湯
       1室 1,000円/1時間  14室あります。
     3 あし湯 
       施設ご利用の方は無料です。
?浴室    大浴場(男女別の内風呂、露天風呂) 家族湯
?住所    〒869-2225 熊本県阿蘇市黒川1538番地3
?駐車場   無料駐車場あり  


Posted by Weekend Horseman at 23:00Comments(0)  熊本【温泉】