ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
過去記事
カテゴリー
仔馬 (22)
Hope One (1)
Cisco (3)
Kid O Rima (1)
Roses (8)
Pegasus (4)
Meyer (4)
Apollo (3)
(17)
Forest Farm (84)
国内 (8)
海外 (25)
水族館 (1)
北海道 (41)
九州 (203)
沖縄 (8)
Asia (19)
Europe (4)
Oceania (2)
Africa (31)
講習会 (2)
アクセスカウンタ
プロフィール
Weekend Horseman
Weekend Horseman
学術名 : Horseman Forest
生息地 : 環太平洋地域
特 徴 : 角も牙も持たない動物。たとえ、咬まれても毒を持たないので、比較的安全な生き物である。但し、愛玩用には適さない。
習 性 : 週末になると乗馬クラブに現れる、単なるWeek End Riderである。
食べ物 : 雑食性
飲み物 : 基本的にはアルコールを好まないが与えると飲む
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年06月01日

阿蘇の自然環境

台風も過ぎて
お天気も回復・・・・
でも週末は、また低気圧の影響でお天気が崩れるとのこと、
ならば、晴れてるうちにと・・・・阿蘇まで出かけてきました。

そこで、本日は普段はあまり話題にならない、
阿蘇の自然環境について、お話したいと思います。

阿蘇の外輪山に広がる原野も、
大きく、端辺原野、波野原、山東原野に分けることが出来ます。

Aso_map
私が通う、牧場は北外輪山の端辺原野にあります。
今の時期の北外輪山は、本当に緑がきれいです。
端辺原野
端辺原野の標高は800mから880m前後で、谷はありますが、
全体として見るとほぼ平坦な地形に見えます。

北外輪山にある、端辺原野は阿蘇でも火山灰の降下が最も少ない地域で、
中岳の噴火の影響をあまり受けません。
そのため土地はやせていて、ネザサやススキが多く農耕地には不向きなのです。
そこに、長年の採草、野焼きや放牧など、
人為的な干渉によって維持されてきた草原が広がっています。
(自然に出来た草原ではありません。人為的に維持されている草原です。)
年間降水量は、東京の約2倍近くあり、熊本市内と比べても雨が多いです。
真夏でも、月間平均が30度以下で、夏は冷涼な高原性気候ですので、
避暑には良いかも・・・でも紫外線は強いです。
一方、冬は、九州でも積雪することもあります。

放牧風景

端辺原野は、古くから採草、牛馬の放牧などが主で、
クラブの馬たちも、普段は自然の中で放牧飼いされ、
大草原でのびのびと暮らしています。

放牧風景

阿蘇に行くといえば、普通は中岳の火口や
阿蘇谷にある、観光施設目当てが多いと思いますが・・・
たまには、外輪山を一周するコースで、
阿蘇の雄大な自然を満喫するのもお勧めですよ。

同じカテゴリー(【Coffee Break 2011】)の記事
 イルミネーションへの道 (2011-12-22 11:04)
 くまモン (2011-11-09 23:40)
 コガコーラ (2011-10-12 06:45)
 瓦そば (2011-10-03 08:05)
 イヌ (2011-09-09 23:21)
 ピーズ (2011-08-30 00:02)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
阿蘇の自然環境
    コメント(0)